2005年
3月21日(日) 
・「特撮が来た別冊 ULTRAMAN」 
サークル「ガメラが来た!」、「Studio銀河海軍」発行。 
2月20日(日) 
コミティア71(東京ビッグサイト) 
・「メイドユニット Vol.1」 
サークル「JET MEGANE」さんの委託。新田五郎もメイド喫茶マンガを執筆させてもらいました。 
12月30日(木) 
・「特撮が来た9 2004年冬の特撮特集号」 
サークル「ガメラが来た!」発行。「NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE」について、寄稿させていただきました。私自身は冬コミには参加せず。 
11月21日(日) 
コミティア70(東京ビッグサイト) 
・「逆寿司」(頒価 忘れた。200円?) 
過去の原稿に最終回を描きくわえてまとめたマンガのコピー誌。 
・「KONNO TURNTABLE」 
サークル「JET MEGANE」さんの委託。娘。の紺野さん本。新田五郎も執筆させてもらいました。 
コミティア69(東京ビッグサイト) 
・「くま20XX」(頒価 200円) 
ひさしぶりの創作マンガのオフセット本。 
コミックマーケット65(東京ビッグサイト) 
・「ぶっとびマンガ大作戦」Vol.8(頒価 300円) 
・「と学会誌」13号 
委託。新田五郎も執筆させてもらいました。 
5月4日(日) 
コミティア68(東京ビッグサイト) 
2月22日(日) 
コミティア67(東京ビッグサイト) 
・「放課後まんがまつりVol.1+2 合本」(頒価 300円) 
・「あやミキねるドリップ」  
やぐタンテーブルさんからの委託。新田五郎も寄稿させてもらいました。 
11月16日(日) 
コミティア66(東京ビッグサイト) 
・「物理ノート」(頒価:タダ) 
8月31日(日) 
コミティア65(東京流通センター) 
8月17日(日) 
コミックマーケット64(東京ビッグサイト) 
・「ぶっとびマンガ大作戦」Vol.7(完全版)(頒価 300円) 
ひさしぶりのオフセット誌。前回のコピー誌に加筆したうえで製本・印刷したもの。 
・「と学会誌」11号 
委託。新田五郎も執筆させてもらいました。 
5月5日(月) 
コミティア64(東京ビッグサイト) 
・「ぶっとびマンガ大作戦」Vol.7(頒価 100円) 
コピー誌。ぶっとんだマンガの紹介。 
2月23日(日) 
コミティア63(東京ビッグサイト) 
2002年 
12月30日(月) 
コミックマーケット63(東京ビッグサイト) 
・「放課後まんがまつり」Vol.2(頒価 250円) 
「ぶっとび」というカテゴリ以外のマンガ紹介を目的としたレビュー本。コピー誌。 
特集:アイドルマンガVol.2。 
・「と学会誌」2002 冬の増刊号 
委託。新田五郎も執筆させてもらいました。 
11月17日(日) 
コミティア62(東京ビッグサイト) 
・「突発感想地獄」Vol.1(頒価 100円) 
何も出さないのは寂しいので出した突発本。ただ映画とかの感想を書きつづったもの。 
8月11日(日) 
コミックマーケット62(東京ビッグサイト) 
・「ぶっとびマンガ大作戦合本1〜3」(頒価 300円) 
ひさしぶりのオフセット誌。過去のコピー誌をまとめたもの。 
・「と学会誌」10 
委託。新田五郎も執筆させてもらいました。 
5月5日(日) 
コミティア60(東京ビッグサイト) 
・「創作同人誌批評」(頒価 300円) 
委託。新田五郎も執筆させてもらいました。 
2月17日(日) 
コミティア59(東京ビッグサイト) 
・「放課後まんがまつり」Vol.1(頒価 200円) 
「ぶっとび」というカテゴリ以外のマンガ紹介を目的としたレビュー本。コピー誌。 
特集:アイドルマンガ。 
2001年 
12月30日(日) 
コミックマーケット61(東京ビッグサイト) 
・「埼京震学舎」に委託。 
11月18日(日) 
コミティア58(東京ビッグサイト) 
9月2日(日) 
コミティア57(TRC) 
8月12日(日) 
コミックマーケット60(東京ビッグサイト) 
・「ぶっとびマンガ大作戦」Vol.6(頒価 200円) 
協力:滑川ニュッピー。 
紹介作品: 
5月13日(日) 
コミックレヴォリューション29(TRC)(池袋サンシャインシティ ワールドインポートマート) 
5月4日(金) 
コミティア56(TRC) 
・「SFおしかけ女房 『女神さまっ』的マンガの研究・仮説」(頒価 100円) 
未完成ながら仕方なく出した限定本。もう増刷しません。 
2月11日(日) 
コミティア55(TRC) 
 
12月30日(日) 
コミックマーケット59(東京ビッグサイト) 
11月12日(日) 
コミティア54(東京ビッグサイト) 
・「ぶっとびマンガ大作戦」Vol.5(頒価 200円) 
 
協力:滑川ニュッピー。 
紹介作品: 
コミックレヴォリューション28(池袋サンシャインシティ ワールドインポートマート) 
8月27日(日) 
コミティア53(TRC) 
8月13日(日) 
コミックマーケット58(東京ビッグサイト) 
5月14日(日) 
コミックレヴォリューション27(池袋サンシャインシティ ワールドインポートマート) 
5月5日(金) 
コミティア52(東京ビッグサイト) 
・「ぶっとびマンガ大作戦」Vol.4(頒価 350円) 
 
協力:滑川ニュッピー。 
紹介作品: 
 
コミティア51(TRC) 
1999年 
12月26日(日) 
コミックマーケット57(東京ビッグサイト) 
・「楽しい午後の過ごし方」第17.5号(頒価 200円) 
11月7日(日) 
コミティア50(東京ビッグサイト) 
・大宗教学13号、大宗教学パイロット版(埼京震学舎) 
11月3日(水) 
コミックレヴォリューション26(池袋サンシャインシティ ワールドインポートマート) 
・「ぶっとびマンガ大作戦」Vol.3(頒価 200円) 
紹介作品: 
9月23日(木) 
サンシャインクリエイション5(池袋サンシャインシティ ワールドインポートマート) 
8月29日(日) 
コミティア49(池袋サンシャイン文化会館) 
「楽しい午後の過ごし方」第17号(頒価 200円) 
7月2日(金) 
ニフティサーブ・コミックフォーラム創作館の同人誌「Creat同人誌・5号(くりごはん)」に、 
購入希望の方は、ニフティサーブのコミックフォーラム・創作館に問い合わせてください。 
6月27日(日) 
サンシャインクリエイション4(池袋サンシャインシティ ワールドインポートマート) 
・「ぶっとびマンガ大作戦」Vol.2(頒価 200円) 
紹介作品: 
5月4日(火) 
コミティア48(TRC) 
・「楽しい午後の過ごし方」第16号(頒価 200円) 
マンガ「くまブーム(新田五郎)」(頒価 30円) 
3月14日(日) 
サンシャインクリエイション3(池袋サンシャインシティ ワールドインポートマート) 
・「ぶっとびマンガ大作戦」Vol.1(頒価 50円) 
2月14日(日) 
コミティア47(TRC) 
・「楽しい午後の過ごし方」第15号(頒価 150円) 
「ULTRAMAN THE MOVIE」について、短文を寄稿させていただきました。私自身はスペシャルコミケには参加せず。存在すら後から知りました。
2004年
8月29日(日)
8月15日(日)
2003年
「特集:蒼馬社アイドルマンガ全レビュー」、「モーニング娘。」マンガ総まくりその2、など
「モーニング娘。」マンガ総まくり、ホワイトベリー物語「キャンディPOP’n ROLL!!」、「堀ちえみ物語」、飯島愛主演のSFマンガ「タイムトラベラー愛」、アイドル似顔絵Hマンガ「アイドルが危ない」など
「オメットすゎん」亜月裕、「二千年前の番長」小池一夫、白川義行、「ランボー バイオレンス&アクション」、「最強拳士伝説 ファミコマンドー竜」安田タツ夫、「オトギストーリーペッツ」、「バトルフィールド」戯遊群、「絶頂屋 超介」山口秀亜樹、「おちゃんコギャル 高野華」笠原倫 ほか
ジャンクグルメ小特集:「味愛物語」板倉幸夫、雄樹慶、「コングルGood」きむらひろき、「ときめきインスタントラーメン」高橋正輝、井上大助
超人サッカー小特集:「海峡イレブン」遠崎史郎、前川K三、「GOAL」岡村賢二、「コスモスストライカー」田中誠一、戸舘新吾 ほか
10月29日(日)
性闘技マンガ特集:「真夜中のアリスたち」三条友美(再録)、「SEXCIAL REVENGER マナミ」阿宮美亜(加筆の上再録)、「ソープ水滸伝」古山寛、出井州忍、「ツワモノ蘭丸」三田武詩、金沢博、「迷宮のドラゴン」川上ケイ、峰岸とおる、「闘技創世奇伝 DEI48」島久、前川かずお、「アマポーラ」大古田裕、流矢カイル ほか
チャンピオン小特集:「スリラー」川野ゆーへー、「さよなら!! 岸壁先生」小池一夫、石綿周一、「ダイナマ舞」真木富士人、「ニャンですかァ?」瀬里果 ほか
2月13日(日)
(内容)
「新世紀流行チェック!」、
マンガ「逆転の発想シリーズ「逆寿司2」(新田五郎)」ほか
・「埋もれたぶっとびマンガ発掘道場」第25回(「吼! サムライ」山本コーシロー)
・「埋もれたぶっとびマンガ発掘道場」第26回(「あつあつ▽ポテト」(▽はハートマークの代用)村生ミオ)
・「埋もれたぶっとびマンガ発掘道場」第27回(「マイコン教室」電気通信科学館テレコムクラブ、くぼやすひと)
協力:滑川ニュッピー。
「明日かがやく」高山洋治、古城武司、「ゾンビ屋れい子」三家本礼、「ホアー! 小池さん」藤子不二雄A、「タイムトラベラー愛」飯島愛、武林武士、「ガッツべんけい」牛次郎、上山とちひこ、カラテマンガ特集 ほか
(内容)
「時代のカリスマを探せ!」、「TVKテレビ今週の目玉番組大紹介」、
マンガ「逆転の発想シリーズ「逆寿司」(新田五郎)」ほか
・「埋もれたぶっとびマンガ発掘道場」第24回(「男・天を突く」郷力也、原作:川辺優
「最後のヒーロー ウロオボマスク」
を掲載させていただく(発行は6月10日)。
あらすじは、あまりにも細かいことを要求されすぎてキレそうになった青年の前に、「ウロオボマスク」という
最後のヒーローが現れるというヒーローアクションマンガだ。
描きかけだったんだけどね……。
同人誌「楽しい午後の過ごし方」での企画、「埋もれたぶっとびマンガ発掘道場!」をもっとコンスタントにできないか、ということで考えて出した本の第2弾。協力:滑川ニュッピー。
「スーパープロ野球軍団物語 愛戦団徒」松田一輝、「まんがの描き方」広岡球志、「鉄の処女JUN」永井豪、「健作ハンズ」河本ひろし、「テクノ番長」平野耕太、「意地っぱり大作戦!!」有吉京子 ほか
(内容)
マンガ「ファイナルファンタジーVIIIをつくった男たち(新田五郎)」
・「埋もれたぶっとびマンガ発掘道場」第23回(「3D甲子園プラコン大作」たかや健二、テクニカルアドバイザー:十川俊一郎、「ガリベン番長」向上輝)
昨今のくまブームに一石を投じるべく、作者が塀をまたごうとしてむこうずねを負傷しながら描いた渾身の力作。なお、本当に「くまブーム」かどうかはいまいち確信がない。
同人誌「楽しい午後の過ごし方」での企画、「埋もれたぶっとびマンガ発掘道場!」をもっとコンスタントにできないか、ということで考えて出した本。協力:滑川ニュッピー。
(内容)
・「バレンタインスペシャル」、「こんなバレンタインはイヤだ!」、
「しょうげきマンガ 『義チョコ』(新田五郎)」 ほか
・「埋もれたぶっとびマンガ発掘道場」第22回(あなたにバレンタインスペシャル、「パチコンハニーズ」山口都志馬、大和正樹、「地球外生命体 イーバ」矢追純一、こやま拓、須釜重美、「三代目魚武 濱田成夫伝」ナカタニD.、「NP(ノーパン)ティーチャー」集新矢、金井たつお、「メラニン・ボーイ」三原雄介)
みなさんこんにちわ。新田五郎と申します。 そして、そういうパワーを持たない自分のことを「ふぬけ」と名付けてみました。
人生、いちばん大切なのは基本的に「パワー」だと思います。
平均睡眠時間3時間でやっていくとか、
残業月200時間やるとか、
朝まで飲んでそのまま出社するとか、
飲んでて気持ち悪くなってもトイレでもどしてすぐに復活するとか、
ヒンズースクワット500回できるとか、指たてふせ30回できるとか、
フルマラソン走れるとか、
あるいはどんな罵声を浴びせられてもすぐにケロッとしちゃうとか、
会社の上司に嫌われてもぜんぜん気にしないとか、会社の女の子に嫌われてもぜんぜん気にしないとか、
電車で酔っぱらいがアベック(って死語ですか? 死語ですか?)にからんでいたら「やめろよ」と言えるとか、
それで相手が「なんだと」と言ってきたら、腕力に訴えずきっちり対処できるとか、
こづかい月1万円でもきっちりやっていけるとか、
2次会の雰囲気と予算を瞬時に計算して場所を決定できるとか、
朝急いでいるときにボタンダウンのワイシャツのボタンがとれてもすぐつけられるとか、
1回行った場所に迷わず行けるとか、
突然やってきた遠縁の親戚のおじさんと談笑できるとか、
満員電車の中にすごい体臭のキツいヤツがいても耐えられるとか、会社の人間と飲んでいて理不尽な説教されても耐えられるとか、
試験前にふだん話したこともない女の子から持ってもいないノートを貸してくれと言われても腹立たないとか、
それを「持ってない」と答えたらロコツにイヤな顔をされたんだけど腹立たないとか、
そういうパワーを持つことが、大切だと思います。
しかし、ふぬけはふぬけなりに五分のタマシイ」というものがあります。
たぶん。おそらく。
(1994年「ふぬけ御殿」のまえがきより)
現在の私
ここがいちばん下です
新田五郎文字ネタ復活地帯
新田五郎個人同人誌活動・過去データ
WAIスタ同人誌最新情報
WAIスタ同人誌過去データ
トップに戻る