![]() | 64th Street Japanese | 64番街 | |
| ジャレコ | 1991 | ||
| 操作法 | - | ||
| 説明 | →64th Street | ||
| コメント | - | ||
| 難易度:- | お薦め度:- | ||
| 備考:- | |||
![]() | Balloon Brothers | ? | |
| ? | ? | ||
| 操作法 | - | ||
| 説明 | テトリス。連鎖というフィーチャーがある。 | ||
| コメント | 目先を変えても中身は同じ。見るべき物は何もなし。 | ||
| 難易度:★★★ | お薦め度:★ | ||
| 備考:- | |||
![]() | Bubble Bobble | バブルボブル | |
| タイトー | 1986 | ||
| 操作法 | - | ||
| 説明 | →MAME | ||
| コメント | - | ||
| 難易度:- | お薦め度:- | ||
| 備考:- | |||
![]() | Cadash Japanese | カダッシュ | |
| タイトー | 1989 | ||
| 操作法 | - | ||
| 説明 | →Cadash | ||
| コメント | - | ||
| 難易度:- | お薦め度:- | ||
| 備考:- | |||
![]() | Champion Wrestler | チャンピオンレスラー | |
| タイトー | 1989 | ||
| 操作法 | - | ||
| 説明 | →MAME | ||
| コメント | - | ||
| 難易度:- | お薦め度:- | ||
| 備考:- | |||
![]() | |||
| Darius 2 - Dual Screen | ダライアス2 | ||
| タイトー | 1989 | ||
| 操作法 | 8方向+2ボタン | ||
| 説明 | ダライアス2の2画面バージョン。こちらの方が画面が狭い分、アイテムが取り易くなっている。 | ||
| コメント | 確かにやや易しくはなっている。しかしやはり「敵編隊を全滅させないとアイテムが出ない」「死ぬと最弱状態になる」というシステムは辛すぎる。やれんよ、本当。 | ||
| 難易度:★★★★ | お薦め度:★ | ||
| 備考:- | |||
![]() | Extermination | エクスターミネーション | |
| タイトー | 1987 | ||
| 操作法 | 8方向+2ボタン | ||
| 説明 | →MAME | ||
| コメント | - | ||
| 難易度:- | お薦め度:- | ||
| 備考:- | |||
![]() | Grand Cross Pinball | - | |
| Excellent System | 1994 | ||
| 操作法 | 4ボタン+ティルトなど | ||
| 説明 | SFがモチーフのピンボールゲーム。ステージ制になっているらしい。 | ||
| コメント | どうやれば1面クリアなのかが分からない。画面は綺麗だが。 | ||
| 難易度:- | お薦め度:- | ||
| 備考:- | |||
![]() | Knuckle Bash | ナックル・バッシュ | |
| 東亜プラン | 1993 | ||
| 操作法 | 8方向+攻撃+ジャンプ | ||
| 説明 | FF型アクションゲーム。3人のキャラクタから一人を選択する。自機は皆プロレスラーで、悪のプロレス団体の野望をうち砕く。二つのストーリーがあり、ゲーム開始時に選択できる。 | ||
| コメント | 雨後の筍。グラフィックなど見るべきところはあるが、ゲームそのものがかなり辛い。 | ||
| 難易度:★★★★ | お薦め度:★★ | ||
| 備考:- | |||
![]() | Mutant Night | - | |
| UPL | 1987 | ||
| 操作法 | - | ||
| 説明 | →MAME | ||
| コメント | - | ||
| 難易度:- | お薦め度:- | ||
| 備考:- | |||
![]() | Palamedes | パラメデス | |
| タイトー | 1990 | ||
| 操作法 | 4方向+2ボタン | ||
| 説明 | 逆落ちものパズル。上からどんどんサイコロが降りてくる。ボタンを押すと自機の持つさいころの目が変化してゆき、ボタン2で発射する。同じ目のサイコロにぶつけるとフィールドのサイコロは消え、画面下にストックされる(消した順に6個まで)。ストックされた列が何らかの「役」になっている場合、レバーを下に入れるとフィールドのサイコロが大きく消え、高得点になる。対戦も可能。 | ||
| コメント | 単に消して行けば良いのではなく、いかに役を作るかがポイント。ゲーム電卓(懐かしい)のようなゲームかと思いきや、実はポーカーや麻雀のような戦略が必要なゲーム。その点で奥の深さはある。ただ役を覚えなければ全然ゲームにならないので、とっつきにくくはある。 | ||
| 難易度:★★★ | お薦め度:★★★ | ||
| 備考:- | |||
![]() | Quiz HQ | 同 | |
| タイトー | 1990 | ||
| 操作法 | 4ボタン | ||
| 説明 | 「チェイスH.Q.」をモチーフとしたクイズゲーム。クイズに解答して軽犯罪の犯人を逮捕する。 | ||
| コメント | ハードが貧弱なので仕方ないのだが、色数やグラフィックがしょぼしょぼ。加えて展開はすべて同じ、ボーナスステージは簡単、問題そのものが間違っていたり…などなどすべてがそろっている。女の子のグラフィックのデッサンが狂いまくっているのも切ない。このゲームにコインを投入することって。 | ||
| 難易度:★★★ | お薦め度:★ | ||
| 備考:- | |||
![]() | Quiz Torimonochou | 苦胃頭捕物帖 | |
| タイトー | 1990 | ||
| 操作法 | 4ボタン | ||
| 説明 | 江戸時代をモチーフにしたクイズゲーム。黄金の都を目指すのが目的。クイズに解答して蝦夷地を目指す。 | ||
| コメント | クイズ自体は別に悪くはないのだが、いかんせんグラフィックがダメ。プレイヤーをナメているのか?盛り上げ方にも何の工夫も感じられない。全くもってやれん。 | ||
| 難易度:★★★ | お薦め度:★ | ||
| 備考:- | |||
![]() | Strahl | 鋼鉄要塞シュトラール | |
| NMK | 1992 | ||
| 操作法 | 8方向+空中攻撃+地上攻撃+ボム | ||
| 説明 | 横スクロールシューティング。自機には搭載量というパラメタがあり、まずはメインウェポンを設定する(強力な方が重い)。その後あまった搭載量を、地上攻撃ウェポンとボムに割り当てる。すべてを強化することはできないのがポイント。 | ||
| コメント | 意欲的なシステムなのはわかるが、システムが煩雑になっている。ゲーム自体はやや難しい方にはいる(敵が固い)ので、ボムを小さいものにすると事実上勝てなくなる。 | ||
| 難易度:★★★ | お薦め度:★★★ | ||
| 備考:- | |||