◆ 1999年10月下旬 ◆

10/21〜31
【トップページ】  【過去日記トップ】

ご意見・ご感想はメール 掲示板でどうぞ

10/31(日)……ふたりエッジ

 本日解禁になった情報。
 漫画ホットミルク(コアマガジン)が大幅リニューアルを行うそうだ。で、コラム面を強化。そしてここからが重要。実質的に旧コミックジャンキーズを吸収合併する形となり、ジャンキーズは形を変えて復活……と相成る。つまり、今まで永山薫さんがやっていたコミックレビューのコーナーを拡大し、月刊でエロ漫画単行本を網羅した書評コーナーにするってわけだ。ジャンキーズがなくなって残念がっていた人にとっては朗報。ちなみに俺も20冊程度ずつ書かせていただく予定。先日、レビューする本の一部を受け取ったので、実際にこのプランが動き始めるのはたぶん12月3日発売の1月号から。

 それから11月はこんなものを買おうかと。ペンネームは無い「少女調教録」第3巻とか、SABEや駕籠真太郎が描くというコミックフラッパーとか、カサギヒロシとか、逆柱いみりとか、「sinna1905」とか、いろいろ楽しみが多そうな感じですな。そして11月7日はコミティア@東京ビッグサイト。行けるかどうかはかなり微妙。行くとしても会社で朝まで仕事、寝ないで直行、終わったら会社に戻ってまた朝まで仕事……ってな感じになりそう。でも、ぼく頑張る。

タイトル作者出版社
平口広美・傑作集(仮)平口広美イースト・プレス
純愛田中ユタカ雄出版
4I”s(12)桂正和集英社
5コミックフラッパーメディアファクトリー
5超・学校法人スタア學園(17)すぎむらしんいち講談社
5ユキポンのお仕事(1)東和広講談社
5カケル(10)竹下堅次朗小学館
5ブラブラバンバン(1)柏木ハルコ小学館
11エイリアン9(3)富沢ひとし秋田書店
12ケキャール社顛末期逆柱いみり青林堂
12別冊ヤングジャンプ集英社
少女調教録(3)ペンネームは無い東京三世社
sinna1905鬼頭莫宏ビブロス
17Jドリーム完全燃焼編(8)塀内夏子講談社
18神聖モテモテ王国(6)ながいけん小学館
18からくりサーカス(10)藤田和日郎小学館
19親愛なるMへ(3)(完)六田登集英社
19荒木飛呂彦セレクション荒木飛呂彦集英社
20新造人類ポポコちゃん(1)ひぢりれい蒼竜社
20黒のおねいさんさそうあきら文藝春秋
22ヨリが跳ぶ(19)ヒラマツ・ミノル講談社
22天才柳沢教授の生活(14)山下和美講談社
22スカタン天国(4)北道正幸講談社
22風から聞いた話(3)奈知未佐子集英社
24未来のゆくえやまむらはじめ少年画報社
25敷居の住人(3)志村貴子アスペクト
25ジ・ガレガレ堀池さだひろアスペクト
25ダスクストーリィ(1)TONO集英社
29クマロボカサギヒロシ実業之日本社
29愛人[AI-REN](1)田中ユタカ白泉社
30月下の棋士(26)能條純一小学館
30青空(4)原秀則小学館
30龍−RON−(23)村上もとか小学館
30戦国子守唄(2)森秀樹小学館
30関係筋(2)中川いさみ小学館
Tokyo TRIBE2(3)井上三太祥伝社
新・国立少年(ナショナルキッド)丸尾末広青林工藝舎

【単行本】「秘密の花園結社 リスペクター」vol.1 松田洋子 扶桑社 A5
 SPA!連載作品。毎回、話題の人物を取り上げ、謎の女性4人組がねちねちとその人物たちをリスペクト奉る。要は誉め殺しみたいなものなのだが、さすがに松田洋子だけあって意地が悪い。ハッキリいって全然誉めていない。ひねこびた視点で、あの手この手であげつらうその負のエネルギーは立派でさえある。ただ、俺が時事ネタにうといせいか、ページ数が少ないせいか、「薫の秘話」ほどの刺激とはいかなかった。もっとヤバくしてもいいような気はするんだけど、特定個人を取り上げているだけにそれも難しいのだろうなあ。あまりやりすぎると、読んでるほうがツラくなっちゃうし。

【単行本】「バウンティソードダブルエッジ」 大武ユキ エニックス A5
 プレステ用ゲームの漫画化。ゲームのキャラクターデザインも大武ユキが担当。
 子供のころから、騎士だった父の血を受け継ぎ、他人を殺傷する剣技を身につけていたケーン。彼は親友の勧めで軍に入る。青年に成長した彼は、任務によりアヴァロン鋼鉄島に眠る古代の「全能の秘宝」を探索することになる。その途中で拾った、従軍僧侶の女性や、手を触れずに人を殺すことのできる「サイバードール」の少女と、彼は行動を共にすることになるが……といった話。
 このゲームをやったことがなく、実際にゲームをやるとまた違うのかもしれないが、正直なところあんまり面白くなかった。ラストも中途半端だし、キャラクターも主人公とその親友以外は全然立ってない。大武ユキファン、およびゲームのほうのファンは押さえるだろうけど、そのほかの人にはオススメしない。


10/30(土)……プラトン的倶楽部

 QG to Skin! つまり休日出勤。平日はやる気が全然しなかったのに、なんだかサクサク仕事がすすむくん。でも仕事は到底終わりきらんので、明日も出勤。イエーイ。

【雑誌】ヤングキングアワーズ 12月号 少年画報社 B5中
 巻頭カラーで幸田朋弘「ドキドキ・ロコモーション」新連載。大正浪漫っぽい舞台で、美少女型擬人からくりが奮闘するって感じのお話。いかにもな感じの世界観ではあるが、袴美少女はええもんだと思うしだい。平野耕太「ヘルシング」が掲載。12月6日に単行本2巻発売予定。「サニーハイツ205」。おおっ、コミティアなど(ほかの即売会に出ているのかは知らないが)でおなじみ、ちくちくNETの西村竜だ。YK月例新人漫画賞、編集部特別賞受賞作品とのこと。スッキリとした絵柄、急がない作風が、爽やかで心地よい。ベタにならず、押しつけがましくもなく。キャラクターや気持ちのいいお話作りはすでにけっこうな域に達している。あえて注文をつけておくが、その世界観を画面全体から漂わすべく、背景はぜひ上達してもらいたい。同人誌のときもそうだったのだけど、いかにも定規で描きました〜という感じの、のっぺりした背景はけっこうマイナスポイントになっていると思うのだ。キャラクターは魅力的だし、お話もいいので余計に。佐藤裕介「common」。8ページの短編。風で飛ばされた麦わら帽子を追いかけて、女の子と犬が走る。草原を走る少女は良きものなり。デッサンのしっかりした達者な絵で爽やかな作風。再登場があるといいな。
 来月から大石まさるとやまむらはじめが新連載。小泉真理(なぜか漢字表記)が初登場、宇河弘樹も掲載とのこと。

【単行本】「木島日記」1巻 作:大塚英志+画:森美夏 角川書店 A5
 エースネクストで連載中の作品。柳田・折口民俗学を題材にとり、それらと正史にないいかがわしい「偽史」的な事象を絡め合わせる。日ユ同祖論、矮躯の小人たちが住まう村、南朝方の天皇の末裔を名乗る男、ロンギヌスの槍……などなど、いかがわしいアイテムがふんだんに登場。こういった、いわば手あかのついた事象たちを、業深く、効果的に利用していて安っぽくならない。そして、森美夏の美しくも、狂気を内包した絵柄は特筆モノ。妖しいストーリーにマッチして、深みのある作風を作り上げている。ストーリーと絵柄が、お互いに魅力を引き出し、1+1を3にも4にもしている。前作の「北神伝綺」よりもさらに謎めき、作風は純化している。

【単行本】「新性生活」 SUEZEN 白泉社 B6
 本当は、
「新
活」
といった感じで表記するのが望ましいかな。「しんせいかつ」と読む。ダブルミーニング。ヤングアニマルに掲載された「しんせいかつ」シリーズ全6話と、ビッグコミックスピリッツに1990年に掲載された「Privation SHOW」2話を収録。「しんせいかつ」のほうは、新しい性体験に目覚めて新生活に足を踏み入れた人々の姿を、それぞれ描くオムニバス形式のシリーズ。最初のほうは、少しハズシ気味かな〜と思っていたのだが、回を重ねるごとにノリが良くなってきて面白かった。とくに第4話に出てきて同棲生活を始める、カメラ女と彫刻女の二人がキャラクターといしてはお気に入り。「Privation SHOW」はけっこう前の作品になるが、SUEZENの絵も変わっていないように見えて変わっているのだなあと感慨深い。

【単行本】「ぼくらのプラトニックラブ」1巻 氷室芹夏 双葉社 B6
 メンズヤング掲載作品を集めた作品。単行本の装丁が、なんだかものすごくワニマガジンのコミックスっぽい。
 お話的には比較的軽いノリ、読み口の作品が多く、それなりにHでそれなりにきれいで……という感じ。気楽に読めるけれども、一つひとつのお話はあまり印象に残らず。どうにも「お仕事」って雰囲気だ。


10/29(金)……ドモアリガット

 東京ミニジャンボ、悪くねえ。30枚=6000円投資して、3等と4等当選。5万2000円ゲット。ノルマよりは9994万8000円ほど低いが、許してやることにした。このお金で何買おっかな〜。とりあえず年末ジャンボかな〜。

【雑誌】COMIC CUE Volume7 イースト・プレス B5平
 そろそろ書いてもいい時期か。特集は「ロボット」。ロボットについての漫画は、とり・みき、吉田戦車、小原愼司、地下沢中也、古屋兎丸、中川いさみ、おおひなたごう、水谷さるころ、黒田硫黄、田中圭一、能田達規。そのほかで水野純子、やまだないと+西田俊也+市川森一。水野純子と餅月あんこの対談あり。今号もやはりレベルは高いが、当り外れはけっこうある。全体にいいのだが、今回は強烈なインパクトはなく大人しめな印象。
 まず良かったのが、小原愼司「HONG KONG-A」。街の真ん中に落ちた放射性の隕石のため避難生活を送っている少年。軍事オタクな彼は、街にやってきた自衛隊に大喜び。間近でその活動を見るため、仲間を誘って隕石の落ちた現場に潜入しようとしたところ、彼らについてこようとする女の子一人。この二人の間に芽生えかけたほのかな恋心の描写が実にしみじみとよい。地下沢中也「忘れないで」は、Volume6に掲載された傑作「予言者ピッピ」の続編。前回でずっと一緒に育ってきたタミオを失った予言ロボットのピッピは、タミオへの想いを昇華させるため、予言機能を停止する。ギャグがきちんとできる人って何をやらせても、それなりのものを描くという印象は前からあるが、この人もまたしかり。古屋兎丸「海から来た機械」は、吾妻ひでおの同タイトルの作品のカバー。元ネタ読んでないのが残念。読まなきゃ。
 黒田硫黄「鋼鉄クラーケン」は、合計90ページの長編読切。巨大ロボットに変身するイカが、その配偶者であるカイを尋ねて海をさまよう。その狭間で人間たちもいろいろと冒険。東インド会社華やかなりしころを舞台にした、海洋ロマンなのである。いつもよりも大ゴマ多用で、書き文字もぶっとく、表現が全体にダイナミック。いい具合に荒唐無稽で、力が入っていつつ、抜くべきところは抜けている。バランス感覚がやはり絶妙。ものすごく衝撃を受けるといった作品ではないけれど、きっちり楽しめる佳作。水野純子「PURE TRANCE2 ドリームタワー」。水野純子の作品では、ビニール製のお人形のような、完成された可愛らしさと、それと一見相反するようなグロテスクが、実に自然な形で融合している。巻末カラーで能田達規「あかまるくん」。人と技術が作り出す、メカに対するポジティブな想いが伝わってきて、やはりなんとも微笑ましい。

【雑誌】快楽天 12月号 ワニマガジン B5中
 OKAMA「スクール」が巻頭カラー。草薙くんのいんらん少年ぶりがエスカレート。大人しい顔して次から次へと女の子をたらしまくり。無軌道でうらやましい限り。そしてやはり、絵はたいへんに中性的で美しい。分かりやすくて面白いなあ。朔ユキ蔵「明日に向かって吠えろ」。全寮制の女子高で、自慰権を求めて女生徒たちが立ち上がる。これだけシャープでかっこいい絵柄なのに、やっていることがパワフルで馬鹿馬鹿しくてステキである。マジメでもふざけても面白い。道満晴明「SIDE SHOW」。少年と、サーカスにいるシャム双子少女たちの悲しい恋物語。今回はリリカルに。この人もマジメなもの、ふざけたもの共にうまい。どちらかというとマジメなほうがイケる。松本耳子「いてまうDAY」は、彼氏の浮気が許せぬ女の子の、したたかな行いを描く。平べったい顔つきのキャラクターたちが楽しそうでよろし。わりとカエル系。ピロンタン「世紀末じーちゃんリターンズ」は、腹上死する直前まで童貞だったじーちゃんが、地獄に堕ちても大暴れ。イキが良くってヒューモラウス。ワーオ。

【雑誌】コーラス 12月号 集英社 B5平
 くらもちふさこ「天然コケッコー」。そよと伊吹と篤子が集まり、ピーチクパーチクお話。伊吹に浩太郎を、篤子にスクリーントーンを。そのだつくし「産直!ローカリアン」。農家の男にラチられて、農業をやることになった都会の女。ドタバタとパワフルに、かつ軽やかさもキープ。さばけた表現が気持ち良い、なんだか男らしい作風。芳成香名子「紅い花」は読切。あんまり見栄えは良くないけど、とても心のきれいな姉が嫁に行き、弟はツッパリつつも心配でたまらない。絵柄もお話も行儀がよくて、まとまりのいい面白さ。

【雑誌】コミックラッツ 12月号 司書房 B5中
 巻頭カラーは草津てるにょ「夢幻画境」。奥さんが娘の命の恩人である画家に全裸モデルをさせられ、さらに肉奴隷化していくってな感じのお話。乳を中心に肌にツヤがあって、瑞々しい。実用系でヨガリポインツ。けんたろう「レイン」。大暮維人フォロワーだ〜。祭野薙刀「MandA」。ラッツ系では最近ちょっと気になっている人。キャラクターの顔があまり凹凸なくプクプクしていて、なんだかゴム風船か何かのよう。ヘンな絵だけど、やることはけっこうパワフル。それからBENNY'S「危険なティータイム」は、ドルフィン本誌で連載中の「泉家の人々」の番外編。この人はボーイズラブもやる人でそれなりに絵はこぎれいなのだが、ちょいと崩れた感じの身体の描き方が艶めかしくてHだ。さりげなく実用的。ドルフィンでは4ページのこのシリーズだけど、番外編がページ数が多くてうれしい。しかも俺のヨガリポインツである人妻モノだ!
 塩山芳明「嫌われ者の記」。いわゆる性器の消しに、ニチバンのマイタックラベルが活用されているとのこと。剥がせるので、情勢しだいで露出度を調整できて便利なんだそうだ。勉強になるなあ。


10/28(木)……日本しリーグ

 ダイエーホークス日本一! なんかその祝勝会では、ビールかけの代わりに「祝勝水」なる謎の炭酸水かけが行われたらしい。会社の人間と「最近ダイエーは経営苦しいらしいから、ビールかけじゃなくて発泡酒かけになるかもねー」とかバカ話をしていたのだが、その予想をも見事に上回ってくれた。祝勝水の成分がちょっと知りたい。昨年のベイスターズは、リーグ優勝のときのビールかけでシッカリ冷えたビールを使ったため選手が風邪をひいたと聞く。ここ数年、ビールかけ界(というか祝勝液体かけ界)に異変ありということなのか? 来年は黄金水か?

 青林堂のホームページによると、逆柱いみり「ケキャール社顛末記」の発売日が11月12日に決定したようだ。あと11月1日〜12月10のスケジュールでタイムズスクエアー内新宿紀伊国屋南店1F入り口付近でガロ復刊・青林堂フェア、11月5日にロフトプラスワンで「ガロ復活前夜祭」が行われるらしい。ガロの復刊は12月10日。それに合わせて、じょじょにいろんなことが動き始めているようだ。

【雑誌】週刊少年チャンピオン 11/11 No.49 秋田書店 B5平
 瀬口たかひろ「オヤマ!菊之助」は、菊之助が学園を去ることになり、まるで最終回のようなお話。扉もラストページもまさに典型的な「最終回」っぽさ。でも次号から新展開ってことらしい。

【雑誌】ヤングジャンプ 11/11 No.48 集英社 B5中
 井上雄彦の読切「リアル」が登場。一挙52ページ。粗暴だったため何ごともうまくいかず学校を退学したバスケマン・野宮。退学の契機になった交通事故で傷つけた女の子を見舞っている最中に、彼が出会った車椅子バスケの男。男に挑発された野宮は、学校をやめてやり場のなかったバスケへの情熱を、男との車椅子1on1にぶつける。たいへんにうまいのだが、お話的にはなんとなく連載モノの第1回めという感じ。これで終わってしまうのがもったいないというか読み足りないというか。山口譲司「BOiNG」。アンミラ系の制服着用のボイン系ファミレスで、ボインマスター・座丸が出会った不思議な体験。馬鹿馬鹿しくお話は展開し、ラストも鮮やか。スパッと切れ味がいい。

【雑誌】ヤングサンデー 11/11 No.48 小学館 B5中
「黒い羊は眠らない」の落合尚之が、実録モノ漫画で登場。タイトルは「岸壁王」で今回は前編。クレイジーなまでに冒険を求めて、危険を顧みない登山を繰り返す男・山野井泰史のお話。阿部潤「the山田家」では、みちるが家を出て一人暮らしを始める。そして2年の歳月が過ぎ……と、あわただしい展開。もしかして最終回が近いのかも? 山本英夫「殺し屋イチ」。暴力双子は今回も絶好調。なんか腕力がムチャクチャにスゴいのだが、イチは無事コイツらをぶち壊せるのだろうか。対決の日が楽しみではあるが、この双子がいなくなるのももったいないので、このまましばらく暴れ続けてくれてもいい。

【雑誌】モーニング 11/11 No.48 講談社 B5中
 山下和美「天才柳沢教授の生活」。今号から5号連続で登場。今回のシリーズでは、柳沢教授が教え子に招かれたモンゴルに行く。民主化が始まったばかりのエネルギーと遊牧の伝統が共存する大地を、柳沢教授が行く。この作品としては特別なことをやっているわけではない。ああ、しかし、表現にビッと筋が通っている。背筋がシャンと伸びている。この堂々とした熟成ぶりのなんと素晴らしいことか。最近の山下和美は、泣きたくなるほどにカッコイイ。三宅乱丈「ぶっせん」。今回も二本立てで、二本ともに下らなくって楽しかった。暑苦しい絵柄と力の抜けるギャグ、妙な間合い。最近ごひいき。作:亜樹直+画:的場健「サイコドクター」は読切で登場。いつもながらにかっちょいい絵と、ベタベタなお話。「精神科医」というイメージに対して求められることをきっちりこなしている。でもも少し、精神科医であることによる苦しさをも描いてほしいところではある。解決が鮮やかすぎる、というか簡単すぎる感じがしないでもないのだ。

【雑誌】ビッグコミックスピリッツ増刊Manpuku! 11/28 小学館 B5中
 巻頭カラーは高橋しん「さよなら、パパ14歳」。「いいひと。」に出てきた主人公・ゆーじの下宿先の女の子、みっちゃんが14歳に成長して今は北海道でスポーツ用品店を経営するゆーじを訪ねていくというお話だ。フルカラーのCGがきれいだなあ。やはりこの人には、ロリものを描いてもらいたい、と前回も思ったが今回も思った。盛田賢司の読切「12年目の夏」あ、甲子園で対決した二人が12年後に社会人野球・都市対抗の舞台でバッテリーを組む……というお話。いささか感傷的すぎなきらいはあるが、社会人野球という舞台を選択したのはなかなかシブい。阿部潤「3にん」。天まで届く岩の上に座り続ける3人のかみさま。全員全裸で、一人はちんこをいじり続ける男、一人はまんこをいじり続ける女、そしてもう一人は顔がテレビになっていてこれまたちんこをいじり続けている。たいへんに奇矯な展開を続けてなんだかヘンなお話だと思っていたら、ああいうオチだとは。一本抜かれた。吉田戦車、「山田シリーズ〜甘酒〜」は、例の眉毛の太い動物・山田が主獣公。山田の経済力がますます侮れない領域に達してきた。ギャグをギャグらしく見せないひねくれっぷりが実に見事。
 村上かつらの新作「さよなら奇跡」は、平凡な少年と彼女、それから東京に出ていって芸能界デビューしスキャンダルによってまた田舎に戻ってきた彼女の妹の物語。少年を誘惑し、奔放で自由に振る舞っているように見える妹の本当の気持ちは……といった展開。村上かつらは、迷いつつもそれぞれの形で懸命に進もうとする青春の姿を、実にセンシティブな筆致で描き出す。そして読み口は鮮やかで、キレイにまとまっている。着実に物語る力が進歩しており、もっともっとたくさん作品を読みたいと思わせる。あと、いわしたしげゆき「太郎HAPPY GO LUCKY」が掲載されているのもうれしかった。この人は「岩下繁幸」名義でも活躍していた「放課後戦隊ゴタッキー」のそらみみくろすけである。最近は、見るたびに新人扱いで掲載されている。このお話は、古本屋を継いだ男が、よくお店に来る女の子のために一冊の絵本を求めて駆けずり回る……といったもの。久々にコレクター岡本も登場。ものすごく面白いってほどではないんだけど、そらみみくろすけがこうやって、漫画家をやめずに今も描き続けてくれているというのはなんだかなんだか嬉しい話である。作:じんのひろあき+画:若狭たけし「台風娘20号」。ハタチになった「ラブレター」の主人公・真琴のお話。要所で書の威力をズバッと見せつける展開が爽快。

【単行本】「おまかせ!ピース電器店」15巻 能田達規 秋田書店 新書判
 オスマン単行本データ追加。もう15巻も出てるし連載も読んでいるんで、今さら新たに付け足すほどのこともないけれど、やっぱりほのぼのしていて面白いなあ。この巻では、ケンタローの過去が思わせぶりに、でも何も明かされない「ケンちゃんの英語教室」の巻が注目か。モモコとのアツアツぶりも微笑ましいし。ほかには、たれピースパパ、たれコースケのイラストが非常にいい雰囲気。


10/27(水)……Qコミック

 池袋で山田さんと会いスパゲティを食う。そぼろと生卵の黄身が載っている、クリームソース系の奴。ちょっとしょっぱかった。山田さんと別れた後、ブツの受け渡しのため神保町へ。会社に戻る途中、激しい雨に襲われ、ワーオイッツゴーウ、テリブルテリブル、タノシイネーという感じだった。わたし、濡れちゃったんです……。
 ついでに書店で早売りのCOMIC CUE Volume7を買う。感想を書くのはいちおうエチケットとして公称発売日以降にしたいと思っているのだが、これって正式にはいつ発売なのだろう? 新刊発行予定表には10月下旬と書いてあったはずだけど。ま、とりあえず簡単に執筆陣だけ紹介。テーマである「ロボット」についての漫画は、とり・みき、吉田戦車、小原愼司、地下沢中也、古屋兎丸、中川いさみ、おおひなたごう、水谷さるころ、黒田硫黄、田中圭一、能田達規。そのほかで水野純子、やまだないと+西田俊也+市川森一。水野純子と餅月あんこの対談もあり。ロボットビートンの表紙が目印。まだ読んでないけど、黒田硫黄が90ページ近く描いていてえらく面白そうロボ〜。
 あ、あといちおう黒田硫黄の4P短編「海に行く」を読むために「Jコミック作家ファイル・BEST145」(河出書房新社)も購入。読むのが疲れそうな本なので、4Pだけ読んであとはほっとくつもり。

【雑誌】週刊少年サンデー 11/10 No.48 小学館 B5平
 藤田和日郎「からくりサーカス」。自動人形たちへの怒りに身を焦がす鳴海が出陣。超人的な力を発揮する。アクションシーンがビシッと決まっていてかっこよい。最近、長ズボンになって一部の人たちに悲痛な叫びを挙げさせた、作:坂田信弘+画:万乗大智「DAN DOH!!」のダンドーくんだが、今回は扉からいきなり上半身裸で包帯まいてハアハア荒い息遣い。一部の人たちへの配慮もきちんとなされている模様だ。

【雑誌】週刊少年マガジン 11/10 No.48 講談社 B5平
 巻頭で作:佐木飛朗斗+画:岡田鯛「テルミ×テルミ×テルミ(TEL ME TERUMI TELL ME)」がスタート。ヤンキー+オカルトって感じかなあ。あんまし面白くなさそうな気配がぷんぷんと。っていうか時代はテルミ? ネットアイドル?。とりあえず好きな食べ物がステーキとラーメンというのは、アイドル的にはマズイと思うんだ。


10/26(火)……西瓜を盗んだのは誰ですか?

 誰何するってわけでしてな。

 細井さんのところの漫画系サイト更新時刻一覧は、アクセス解析を見るにリンク元としてはYahoo!の次に多かったのだが(Yahoo!はサーバー移転してからまだURL変更してくれていないので今はアクセス解析にひっかからず)、「更新時刻がいつも00:00になっているのはなんでじゃろう」と思っていた。でも更新時刻取得方法のところを読んで納得。対策を施してみた……と思ったら、細井さんの日記で感謝されてしまい、いやその感謝なんてどうもこちらこそ、あらあらやーねえあたしはしばたちゃんといった感じ。それにしてもアレを見ると、いかに俺が夜更かししているかがバレバレでございますな。

【雑誌】ヤングチャンピオン 11/9 No.22 秋田書店 B5平
 たぶん百済内創であるところの葉月京「恋愛ジャンキー」。Webサイトのオフ会で知り合った女の子と主人公が、なんだかHな展開に。絵はきれいだし、乳もデカいし、求められている役割をシッカリ果たしているなあという感じ。ところで関係ないけど「Webサイトのオフ会」ってなんだかよそよそしい感じがするなー。多少意味的に間違っていようと、ホームページのほうが雰囲気的にしっくりくる。そりゃ、「ホームページってのは各人のホームであるページなんだから、他人にとってはホームでない」ってのは分かってるけどねー。今村夏央「ファイヤーキャンディ」は、主人公側に対するワルモノたちの攻撃が始まって、かなり雲行きが怪しくなってきた。主人公側のヒロイン格の女の子がラチられるっていう展開は、チリチリして燃えますな!

【雑誌】少年エース 12月号 角川書店 B5平
 創刊5周年。アスカが表紙。
 今回の目玉は巻頭カラーでの木崎ひろすけ復活。あの「少女・ネム」の木崎ひろすけである。タイトルは「A・LI・CE」。何者かから逃げる少女と、彼女を追う者たち……といった感じ。正直言ってまださわりのさわりという感じなので、お話的にはなんともいえない。木崎ひろすけだが、ブランクは長かったけれど、相変わらず線が非常に美しくたいへんにうまい。休養前よりさらに上達しているようだ。絵は文句なしなので、あとは話が面白くなってくれば、ってところ。「少女・ネム」の続編もそのうち描いてほしい、というのは木崎ひろすけファンはみんな思っているところだろう。「GOD-GUN世郎」もできれば。貞元義行「新世紀エヴァンゲリオン」。今号は16Pで、ちょっと短いなという印象。忙しいらしい(後書きによれば)。なお、単行本5巻が12月下旬発売予定。吉崎観音「ケロロ軍曹」。扉絵は「どこでもいっしょ」の図案ですな。ケロロ軍曹の変装がなかなか笑えた。いや、それにしてもカエルはいいねえ、カエルは。読切、木村ひかげ「西瓜festival」。少年と、不思議な少女の、一緒に西瓜をとって遊んだ一夏の思い出。絵柄もお話も優しい雰囲気。四季賞系の作品が好きな人は、きっと好きだ。

【雑誌】ヤングキング 11/15 No.22 少年画報社 B5中
 小池田マヤ「聖★高校生」。柔らかい絵柄でありながら、展開は息苦しくなるほどにハード。本当に容赦がない。主人公・神保聖は自己嫌悪のどん底にズルズルと堕ちていく。今回は見開きもあり、なかなかショッキング。佐野タカシ「イケてる2人」。今号はブルマ躍動す。大石まさる「Little Princess」。自分だけの飛行機作りに夢中の少年と、彼のことが大好きな女の子の物語。夢あり恋ありで、爽やかでたいへんに気持ち良い作品だった。なお、大石まさるはこれがヤングキング本誌初登場。ちょっと意外。綾坂みつね「先生は悪女」。最近このシリーズはノリが良くて面白くなってきたと思う。

【雑誌】漫画アクション 11/9 No.45 双葉社 B5中
 巻頭カラーで伊藤理沙の実話漫画「やっちまったよ一戸建て!!」が新連載スタート。7000万円、キバリましたなあ。作:森高夕次+が:あきやまひでき「おさなづま」。中学生みたいな17歳の、大ヒット漫画家であるおさなづま。その夫はインポを治そうとおさなづまに縛ってみたり、コスプレさせたみたり……。そのおかげで原稿は遅々として進まず。綾波コスプレさせられているおさなづまに和む味わいあり。けっこう面白いであります。かいともあき「白い少年」。この雑誌の表紙と目次では「カイトモアキ」表記で、作品の扉では「かいともあき」表記。大漫王で連載されていたクレイジーな作品「裸のふたり」とはだいぶ違ったポジティブな雰囲気なのでどうなるかと思っていたら、珍妙なノリは相変わらず。なぜか学校の窓の脇に張り付いて少年を見守る、ガングロレゲエ的男。そして妙に濃厚な描写。白い少年をイジメている不良の血管がブチブチ浮きまくった形相、着ていたシャツをブチブチ引き裂く怒りの発露など、必然性のないところでムチャクチャに力が入りまくっているアンバランスさがステキである。なかなかいい感じ。

【単行本】「PLANET 7」2巻 竹谷州史 アスペクト B6
 これにて完結。王室の空気がイヤになって、スラムもどきの第7惑星「PLANET 7」に逃げ込んできた王女さま・おでん。彼女をめぐって銀河連邦はしっちゃかめっちゃかな大騒動に。竹谷州史のぶっとくて、黒々とした、質感のある絵柄がなんとも魅力的。カッチリまとまっていながら、ときにラフで、また同時にキュートである。汚れの描き方がうまく、画面全体にメリハリがある。力の入れ方、抜き方など、非常にセンスのいい人だと思う。単行本の装丁もシャレている。カバーを外した中表紙もかっこいい。お話的には最後までドタバタとして、たいへんに活きがよくて面白かった。こういう他誌ではなかなか出てこないような新人がポンポコ出てくるビームってやっぱりスゴイ雑誌だと思う。願わくば、この瑞々しさがいつまでも保たれんことを。

【単行本】「CIRCLE」 すえひろがり シュベール出版 A5
 零式(東京三世社)で連載された作品。とある学園で、同好の生徒たちが集まって秘密裏に活動しているSMサークルのお話。やっていること自体はさほどハードではないものの、すえひろがりお得意の露出、羞恥が実に巧みに描かれている。羞恥プレイで蕩けていく情感の描き方には、絵空事でありながらリアリティがあり、たいへんにエロチックである。あと、すえひろがりの学園モノに多いが、恥ずかしいことを大っぴらに隠さずやるという堂々とした描写もあって、こちらは開放感があって気持ち良い。なお、このサークルの活動についてはもちろんフィクションであるが、実際にやっている学校があったらぜひ連絡してほしいとすえひろがりは呼びかけている。連絡するときは、できれば俺にも教えていただけるとありがたい。混ぜてくれるとなおさらだ。


10/25(月)……絵巻駅前

 昨日のサーバーの不調は、ハードディスクに障害が出ていたということだったらしい。結局ハードディスクの交換ということになったようなのだが、物理的な故障でああいう現象って起きるもんなんだろうか。よく分からんけど、まあ直ったならいいや。
 なんか今日は読むべきところが多い=書くべきことが多い雑誌がいくつも出て、嬉しいやら時間がかかるやら。嬉しい悲鳴。憂いし姫。萌え萌え。

【雑誌】モーニング新マグナム増刊 11/10 No.11 講談社 B5中
 今号はまず佐藤マコトの新連載「サトラレ」がかなり良かった。思っていることが周囲約50mの人全員に知れ渡ってしまうという、「サトリ」とはまったく逆の異能力の持ち主が主人公。サトラレはものすごく天才的な才能を持つ人間であることが多く、その才能を保護するため昔から国家単位でサトラレは保護されていて、その才能が自由に発露できるよう「周りの人が彼の気持ちに気づいていない」との演出が常に行われている。そんな彼が、同じ大学の女の子に恋わずらいしてしまい、周囲は彼を研究に専念させようと秘かにあの手この手を尽す。途中の展開の軽妙さ加減、シッカリ作られたお話、魅力的なキャラクターとかなり面白く仕上がっている。オチも気が利いてて思わず笑ってしまった。これからがなかなか楽しみな一作。新連載といえば、巻頭カラーで郷田マモラ「MAKOTO」も始まった。幽霊が見える観察医が主人公のドラマ。「きらきらひかる」と同様の路線。岩明均「雪の峠」は今回で最終回だが、なんだかぽかんとしてしまうほどのあっさりした終わり方。余韻がスパッと切り落とされるような淡々としたラスト。枯れているといえばすごく枯れているのだが、なんか釈然としないものもある。けどまあいいや。「ネオデビルマン」。今回は風忍「MK23の女」。デーモンに魅入られた無敵なヒロインの活躍を描く物語。なんか普通であんまり面白くなかった。
 清田聡「ミキ命!!」。実に素晴らしい。前回登場したミキの男、イカすリーゼントの男の中の男「ユンボのマサ」(今回は「旋盤のマサ」という異名も披露される)が、今回はスッカリ主役である。どんどんお話がヘンな方向に進んでいっててむちゃくちゃに楽しい。冬目景「文車館来訪記」はいつもながらに4色カラーが美しい。加藤伸吉「バカとゴッホ」。ゴッホとは道を別にし、境もいない。残された正二は荒れる。思いのままにならぬ青春模様が、実に青臭く、締めつけるような迫力を持っている。若いって素晴らしい、ような気がする。第6回MANGA OPEN受賞作品、寺西徹記「Lonely aqua ANGEL」は、トーンを使わないカケアミ系だというのは好みだが、も少しうまくなってくれるといいなあ。髪の毛のベタッとした感じが、せっかくのペンの描線からイマイチ浮いているように思える。髪型もなんかオタクっぽい。

【雑誌】ヤングマガジン 11/8 No.47 講談社 B5中
 平本アキラ「アゴなしゲンとオレ物語」は、当初今号で復活予定だったが、体調不良のため51号まで再開延期。山崎さやか「フローズン」。卑劣な手段で桃花にいうことをきかそうとする理沙子。二人の対決がクライマックス&決着。爽やかな幕切れでかっこよかった。華倫変「デッド・トリック!」は第一の事件があっさり解決。もう少し突っ込むか、もう少し偏執狂的に走るか、どちらかが欲しい。いまいち中途半端。

【雑誌】アフタヌーン 12月号 講談社 B5平
 木村紺「神戸在住」が巻頭カラー。出しゃばらない、控えめなゆったりさ加減が良い。回を重ねるごとにちょっとずつうまくなってきている印象。植芝理一「ディスコミュニケーション」は、今回カラーピンナップ付。やはり少女を描くのはたいへんにうまい。くりくりと不思議な目をしていて魅力的。一人持ち帰りたいなあ。沙村広明「無限の住人」は、シーズン増刊で頑張った反動か、線が荒れ気味。とくに背景は描き込みがされてなくて残念。アクションシーンはかっこいいだけになおさら。桜玉吉「なあゲームをやろうじゃないか」。今回はいつになく陰鬱な出だしで、うじうじとイヤなモノを見せつけてくれる。この雰囲気でイヤな漫画を描き続けてくれるとたいへんに素晴らしいかと思う。篠房六郎「空談師」後編。閉じた電脳空間で繰り広げられる虚実入り混じる冒険。現実とネット世界のさまが交錯し、幻惑的な展開。途中までは少しタルいかなとも思えたが、ラストへ向けても盛り上がりはなかなか良かった。この作品の最後の2〜5ページめ。よくこすってみるといい。君は自分の手の黒さに気づくだろう。
 あと、四季賞'99秋のコンテスト結果発表。四季大賞に、すっかり常連な感じの森川未知留「ガンちゃん」が選出され、今号に掲載されている。そのほかでは山本昌幸さんが佳作だななとか、神原則夫が準入選しているなあなどなど。森川未知留「ガンちゃん」は、町工場の息子兄弟が主人公。父に反抗的な兄、頭はちと弱いが手先は非常に器用な弟。彼らはヤクザによるモデルガン改造に巻き込まれる。そんな中、兄弟のもとにやってきた女性。彼ら3人の青春模様といった感じの作品。地味ながら作画はしっかりしているし、お話もけっこう読ませる。もうちょっとガツンといわせるような武器ができたら化ける可能性は高いと思う。現在でもそれなりの実力はあるが、やっぱ地味であることは否めないと思う。

【雑誌】マンガの鬼AX VOL.11 青林工藝舎 A5平
 のんびりとした雰囲気の、あらいあき「ひとみしりさま」がまず目を惹いた。内気で周囲に溶け込めない女性・ひとみしりさまと、神経質な感じの女の子のいっときの触れ合い。淡々とした味わい深くてなかなか良い。好調クサイメシ漫画、花輪和一「銭解放」。今回は、刑務所における金銭事情のお話である。やたらと細かい記録が執念深くて慄然とするものあり。ラストの夢想もなんだか花輪和一らしく突拍子もなくて楽しい。鳩山郁子「PassageII・薔薇色の本」は気品ある面白さ。古本屋で見つけた仮綴じの本がもたらした不思議な体験。神秘的な読み口でなかなかに素晴らしい。

【雑誌】ビッグコミックスピリッツ 11/8 No.47 小学館 B5中
 巻頭で窪之内栄策の新連載「ショコラ」がスタート。ヤクザとその親分、想い人の娘がケーキ屋さんで奮闘するコメディといった感じか。窪之内栄策の連載は久しぶりだが、やっぱり女の子の描き方とかうまいなあ。まずます洗練されてきている。相原コージ「相原コージのなにがオモロイの?」。読者の反応をインターネットなどで集めてギャグの指針にすることを公言したこの連載。読者からの容赦のない厳しいご意見が、読んでいるものの心を抉る。こりゃ描いているほうはたまらんだろうなあ。しかし、その道を選んだのは自分であるわけだから、納得がいくまでやり通していただきたいもの。山本直樹「ビリーバーズ」。島に『みんな』が大挙してやってくる。教祖であるらしい『先生』は彼らに集団自殺をさせるのか。ますます高まる不穏な空気。次号、メルヘン度アップアップ!

【雑誌】ヤングサンデー大漫王 11/30 No.29 小学館 B5中
 巻頭カラーで遊人「イケメン・ラブ・ストリート」が掲載。不登校な、ガングロ&ロンゲな男と、コスプレ美少女が出会っていろいろお話したりするというお話。遊人としては、たぶんうさぎ耳コスプレの女の子を、この作品においては描きたかったのであろう。そのストレートさに、心打たれずにはいられない。最近の遊人はそのバカチンぶりがかなりのレベルに極まっていて味わい深い。西原理恵子「山の家」。「ぼくんち」系のしみじみ漫画。というわけで「ぼくんち」に心動かされた人は要チェック。長尾謙一郎「泣き巡査」。ヘタウマ系な作風で、イカれた村の巡査の奇矯な行動を描く。唐突な展開とセリフ、バランスの悪い絵柄で、奇妙な味わいを醸し出している。けっこう面白かった。旭凜太郎「True Spirit」は、タイを舞台に展開される、少年のヤクザに対する仇討ち物語。仇討ちとはいっても人間の因果がいろいろとからんで、一筋縄ではいかない。まだぎこちないところはあるものの、前後編100Pで読みごたえはある。「サルハンター」のツギノツギオが読切で登場。タイトルは「サウナマン」。高温サウナにいかに長時間入っていられるかを競う、TVのガマン大会に出場した男どもの汗臭い闘いを描く怪作。バランスの悪い不安定な画風は相変わらず。ノリも珍妙で、ツギノツギオらしい。阿部潤「プチ」。4色カラー。「the山田家」ほどハイスピードではないのだが、なんだか和む味わい。

【雑誌】週刊少年ジャンプ 11/8 No.48 集英社 B5平
 作:ほったゆみ+画:小畑健「ヒカルの碁」。部員たちとの三面打ちでいかんなく実力を発揮したヒカルは、院生目指して試験に望む。ヒカルがずいぶん頼もしくなっており、気持ちが良い。やっていることは地味でも少年漫画の王道。シッカリしている。今週は桂正和「I''s」が作者都合により休載であるため、おしり度大幅ダウン。

【単行本】「喜劇 駅前虐殺」 駕籠真太郎 太田出版 A5
 駕籠真太郎ページ参照。今までオスマンのところにあった駕籠真太郎ページだが、4冊めの単行本が出たということでヨガリポインツ気味だったので、トップページから直接行けるように変更した。


10/24(日)……あの娘がライヴァリュ

 なめぞうの「けだものだもの」がフランス書院コミック文庫化されたとき、「あの娘がライバル」とかいう腑抜けたタイトルになったときはへなへなしたもんです。

 日曜日はなんだかサーバーが不調だった。Webは見えるしCGIも動いているのだが、メールの読み出し、FTP、Telnetといった、リモートでログインして何かしなくちゃならない処理は軒並み行えず。まあほかのはいいんだけど、メールが読めないというのは困りましたわい。送れないのだったら、ほかのプロバイダのアカウント使えばいいだけだし。

 おうちマシンのサウンドカードを交換。今まで使っていたのはオンキョーのWAVIO Sound Engine Pro SE-70というISAのカード。リンク先のページで「DOS/V magazine '98/5/1号、Test Labs「最新サウンドカードのベストチョイス」という企画記事にて、WAVIO Sound Engine Pro SE-70が Best Choice に選ばれました。」という記述があるんだけど、この記事担当した編集者って俺なんだよなあ。まあそれはともかくとして、SE-70はとてもいいカードだったのだ。アナログ周りに凝っていて音質はすごく良かったし。でもDirectXがらみで不具合がある。MAMEのサウンドにヘンなノイズが入ったりする。ドライバアップデートで対応してくれないものかと思ったのだが、メーカーさんによればこれ以上のドライバのアップデートは難しいらしい(チップメーカーが買収されてしまったため)。そんなわけでとても名残り惜しかったのだが、アキバでわりと安かった(7980円@パソコン工房1号店)SoundBlaster Live! Valueのバルクを買ってきてそれに交換。クリエイティブのカードを使っていれば、まあ業界標準だから問題はないはずなんだけど、でもやっぱり悔しい。次はUSBオーディオデバイスにしたいぜ。SE-U77(H)が欲しいけど、高いぜベイベー! 19インチディスプレイとプリンタも欲しいぜベイベー! そんなわけで資金調達のため東京ミニジャンボ宝くじを買ってきた。1億円ゲット予定。

【雑誌】LaLa 12月号 白泉社 B5平
 津田雅美「彼氏彼女の事情」は学園祭編がまだまだ続く。劇中劇もかなり引っ張っている。少しバランスを欠くほどの長さという感じもするが、劇の内容から見るに、それを補うだけの重要な意味、仕掛けは用意されているような感じがする。新堂栗子「ファンファーレ」。ブラスバンド部の、人気はあるけれどもちょっと馬鹿でスケベな男子と、はねっかえりな女の子の、他愛ないラブコメ。初々しい感じがなかなかに心地よかった。

【単行本】改訂版「ph4.5 グッピーは死なない」 林静一 青林工藝舎 B5
 新刊発行予定表に何度も出ては発売されず、今月もどうせ出ないだろうとタカをくくっていたら出てしまった。失礼かもしれないが望外の喜びである。
 林静一といえば、現在ではお菓子「小梅ちゃん」のパッケージの、儚い女の子のイラストが恐らく最も有名だと思う。といってもこの単行本でのタッチは「小梅ちゃん」風ではない。あまり好きな言葉ではないが「ガロ系」とでもいわれるような、朴訥なタッチで現実をそのままに写し取るといった画風である。つげ義春、鈴木翁二とかと同じようなライン。なんで「ガロ系」というのが嫌いかというと、ガロを代表する作風もいろいろあり、一言で括るのはあまりにも大ざっぱすぎるように思えるからだ。ちなみにこの作品が連載されたのは、実際には「COMICばく」であり、改訂版は大きく加筆(というか改筆)されているらしい。「ばく」掲載版の単行本は持っていないので、どれほど描き直されているのかは俺は知らない。
 お話は、元フォークグループのボーカルで今は作詞家として活躍中の男と、昔から彼のファンだった女性がパーティで出会い、性交渉を重ねるようになる。彼らの関係を描きつつ、戦後日本をさまざまに振り返っていく。画面は全ページが横2列、縦4段に分割され、均等な大きさの長方形の8コマが並ぶというスタイル。近代日本の事象などを、デザイン画や著作物、写真集、漫画、TVの一場面などをふんだんに盛り込み、さまざまな立場からの意見が語られていく。とはいえ、記録的な作品というわけではない。メインの二人の関係と日本の近代の構図が重なり合い、エロチックな描写も、すべてありのままに淡々と突きつけられる。
 作品としてものすごくダイナミックな展開があるわけではない。画一的なコマ割りで情報量も多いし、読むのにけっこう時間はかかる。生の手触りっぽくもあり、どこか遠い世界のお話のようでもあり。ノスタルジックではないが、かといって現代的というのもはばかられる。時代遅れ、というほどではないが、時代の熱がいくぶん引いていくぶん残っているかのような生暖かい感触。値段も2000円とけっこう高いし、一概にオススメはしないが、一読の価値はあると思う。

【単行本】「南瓜とマヨネーズ」 魚喃キリコ 宝島社 A5
 恋人のせいちゃんと一緒に暮らす土田さん。ミュージシャン志望のせいちゃんは働きもせず、毎日ゴロゴロしている。そんな二人の生活を支えるために、土田さんはバイトに精を出す。やがてオミズ系のお仕事も……。与え続ける気まずさと、与えられる重荷に耐えかねた二人の心はやがて離れていき、土田さんの心はかつて大好きだったハギオの元へと向かっていくのだが……。CUTiE comic掲載時も面白く読んでいたが、この作品はまとめ読みするほうが良い。だんだんと息苦しくなっていく二人の日常と、ほのかではあるけれども温かい空気流れるラストが、まとめ読みだとよりしみじみと迫ってくる。ちょっとホロリとするような、気持ち良い読後感。たいへんに面白うございました。スタイリッシュで静謐な魚喃キリコの作風はこの話でも健在。この人の場合、「止める」シーンの使い方が独特の空気を作り出している。セリフなしで、ただ微笑む、ただ見つめる。この間合いには、「ふと」という言葉がよく似合う。

【単行本】「MY LITTLE LOVER」 桂よしひろ 司書房 A5
 中学生体型の高校教師の鹿島あゆみ先生と、その生徒である男子・志妻のラブ・ストーリーである表題作+短編いくつか。「MY LITTLE LOVER」では、生徒とつき合って同棲していることがバレてしまったあゆみ先生が、志妻を守るために校長らに身体を差し出す。それを知った二人の関係は見る見る壊れていくが……。桂よしひろは、アニメの原画を思わせるような、線がキッチリとした伸びやかな絵の持ち主。手足が長くて大げさなポーズの悪役キャラとかは、アニメ版「ルパン三世」を思い起こさせる。線が流麗で魅力的。ただ、お話的には突っ込みが足りないかなと思った。あゆみ先生はやけにアッサリ堕ちていくし、そこから救い出される過程も意外と簡単。志妻との出会いや、二人の生活も含めて、もうちょっとページ数を使ってじっくり描かれているともっと面白かったと思う。あゆみ先生を筆頭にキャラクターは魅力的なだけにちと残念。でも、線はきれいだし、かなりうまい人であることは確か。どちらかといえば表表紙よりも裏表紙のほうが、中身の絵の感じをよく伝えているので、ジャケ買いするなら裏表紙を頼りにすべし。でもカラーよりモノクロのほうが、この人はいいなあ。


10/23(土)……踊ろうドロシー

 おどろおどろしい。
 だらだら休日出勤。だらだら仕事。

【雑誌】フラミンゴ 12月号 三和出版 A5平
 天竺浪人「便器」。自分の彼女が不良たちに肉便器状態にされているのを目撃した少年は、彼女を助けることができない代わりに同じ境遇に身を堕とすことを決意。不良どもに口で、後門で奉仕する。胸板の薄い少年が凌辱されるさまは、十分にエロチック。天竺浪人のエロスは視覚的な刺激、精神的な刺激、両面において高いレベルに達している。白井薫範「私の罪はアナタノツミ」は、今月も彼岸を突っ走る。年下の後輩に豚女扱いされ、恍惚となる年増の処女。フラミンゴ以外には受け容れ先とてありそうもないハイテンションぶりである。海明寺裕「puppy Love」。それまでK9の存在を知らなかった少年が、しだいに「使役する者」としての意識に目覚めていく。K9側のキャラクターの変容だけでなく、ご主人さま側の視点もじっくり描くことによって、K9世界はますます奥行きが出てきた。実に大したものである。駕籠真太郎「喜びも悲しみも幾歳月」。今回は非常に面白かった。大日本帝国軍の兵器・愛子と、鬼畜米軍の兵器・ドロシーが南海の孤島で出会い、愛に目覚める。前半のスペクタクルな糞便まき散らす戦闘シーン、後半のイカれた純愛世界。そのどちらも充実している。ラストはちともの足りなくはあるけれども、十分にシニカルでブラックな笑いを楽しめた。鋭利菊「晩秋愁ひの身体検査」も素晴らしかった。鋭利菊先生の出所後の作品は、どれもキレててすごく面白い。異常な妄想世界で繰り広げられる、小学生たちの無邪気で異様な世界。小学生たちの楽しそうなさまの描写が圧倒的に業が深い。花輪和一にしろ鋭利菊にしろ、漫画家たるもの一回くらいはムショで臭い飯を食ってみるべきなのかもしれない。
 あと、フラミンゴは編集長・東本満の後書き部分が、変態系雑誌編集者としての年輪が感じられて含蓄もあり、いつも面白い。

【雑誌】きみとぼく 12月号 ソニー・マガジンズ B5平
 創刊5周年。700ページに増量。なかなかうまい人が揃っており、けっこう面白く読める雑誌である。少女漫画系では楽しみな雑誌の一つ。
 テクノサマタ「B級天国」は、軽いタッチの描線がオシャレでうまい。花樹いちや「Eve」は、身体液状化体質を持つ二人、大虹と宇頭木が囚われの身になるも、宇頭木の犠牲により大虹のみ脱出。そして大虹は、自分の本当の気持ちに気づくが、助け出された後知らされたのは厳しい現実。小学生並の体型ながら、大虹がどんどん可愛くなっていていい感じである。藤原薫「おまえが世界をこわしたいなら」。神経質な描画、息苦しく閉塞した展開。読んでいてうすら怖い表現は、深みをもって読者に迫ってくる。不穏な予兆を見せつつ次回へと続く。このままテンションが落ちずに最後まで行けば、かなり良い作品になるはず。ただ、あえて難点を挙げるなら、この人はキャラクターの描き分けがイマイチしっかりしてない気がする。

【雑誌】CUTiE comic 12月号 宝島社 B5平
 小野塚カホリ「そどむ」。今回は巻頭カラー。小野塚カホリの作品は、一見いつも同じに見えるが、少しずつ進歩している。絵が微妙にこなれてきた感じだし。キッチリ面白く、すでに安定した実力を身につけているなあと感じる。吉本蜂矢が再び登場。「女地球人リンコ」。不思議ちゃん的少女リンコと、その彼氏のお話。前のお話よりもギャグがキレている。リンコのキャラクターもより立ってきた。内田春菊初登場。なんといっても素晴らしいのは作品のタイトル。「一発やったら俺の女」。やはりいいセンスしてる。いわみえいこ「わたしがひとつ」。今号ではこの作品が一番好みだった。高校デビューして、イケてる子グループに入った女の子。背伸びして、中学校時代のネクラ友達を見捨てようとするが……。絵はこの雑誌の中でも最もたどたどしい部類なのだが(CUTiE comicというクオリティの高い雑誌だからでなくて、ほかの雑誌にいっても十分にぎこちないレベル)、女の子同士の友情を描いた物語は、純朴で爽やかな読後感を残す。南Q太「夢の温度」。次号あたり急展開しそう。今さら何をかいわんや。うまい。魚喃キリコ「日曜日にカゼをひく」。相変わらずもの静かでハイセンス。線から気品が漂い、なんともカッコイイ作風である。単行本「南瓜とマヨネーズ」は10月25日発売。
 次号、小池田マヤが初登場で、かわかみじゅんことオーツカヒロキも掲載予定。なかなか楽しみなラインナップである。

【単行本】「ファイヤーキャンディ」1巻 今村夏央 秋田書店 B6
 今村夏央=米倉けんごの非エロ系初単行本。西暦20xx年の近未来、新宿が舞台。生殖能力が減退した人類は、他生物の遺伝子を使うことによって子孫を増やす道を選んだ。そして生まれてきた「半獣人」と呼ばれる子供たち。彼らは見た目は普通の人間と一緒だが、その出自から差別を受ける。自分というものの存在に悩む彼らは、暴力とドラッグによる刹那的快楽によって不安を紛らわそうとする。主人公は、そんな半獣人で不良グループのリーダー的存在の、リョーキという少年。明日の不安に脅えながら、いたずらに今を生きる彼とその仲間の物語である。
 今村夏央の描線はシャープで、印象は鮮烈である。女の子の描写は華やかで、男はトガっている。暴走する青春の描写は、痛々しくも力強い。この作品、今のところお話的に抜群ってわけではない。まだまだ序の口だし、展開はも少しスピーディでもいい。でも魅力はある。ハッピー・エンドになるにせよ、バッド・エンドになるにせよ最後まで読み続けてみたいと思えるような。できればもっともっと深い、狂気の世界までギリギリと突っ込んでいっていただけると嬉しい。ヌルい結論では、たぶんもの足りなく思えてしまうだろうから。


10/22(金)……宮本武蔵、愛称みやむー

 そういえば昨日の日記で書き忘れていたのだが、漫画アクション 11/2 No.44に載っていた「お詫び」が興味深かった。アクション10/19号にて行った読者プレゼント葉書に製作ミスがあったようなのだ。銀色の隠蔽インキをセロハンテープなどで剥がして現れた下絵で当たり外れを知るという仕組みになっていたのだが(デルプリントという印刷技術)、印刷工程でのミスにより隠蔽インキが一部基準以下の品質で印刷され、光にかざすと下絵が透けて見えてしまうものがあったらしい。つまり、「運にも勘にもよらず当選するという、公正さを欠く懸賞となってしま」ったというわけだ。これは雑誌公正競争規約および規則に違反するために無効となり、その代替措置として、応募者の中から200名を抽選で当選としハズレた人にはお詫びの品(図書券)を送るようにしたとのこと。
 で、ちょっと気になったのが最近講談社のコミックスでやっている「KCフェアラッキーナンバー」によるプレゼント企画。これってすでに発表された当選番号は期間中ずっと有効なのだが、単行本にビニールをかけてない本屋さんならその場で読者が確認できるということになる。つまり「運にも勘にもよらず当選」できてしまうのでは? こういうのってOKなんだろうか。雑誌でないからいいのかなあ。詳しい人、教えてケロ〜。

【雑誌】ヤングジャンプ 11/4 No.47 集英社 B5中
 高橋ツトムの読切「ROUTE 69」後編。不良カップルの逃避行は爽やかなモノを残してジ・エンド。かっこよい。でもお話にそんなに深みはなく全体にアッサリ味。次号で井上雄彦が52ページの読切「リアル」で登場する。テーマは「車椅子とバスケ」。いやもうなんだかすごく楽しみ。

【雑誌】コミックドルフィン 12月号 司書房 B5中
 みやびつづろ(つづ「る」ではなく「ろ」)「人生裏街道まっしぐら」。とあるエロ漫画稼業の青年が、兄夫婦宅に居候。エロ漫画を描いていることは内緒にしている。そして兄嫁に手を出すわけではないのだが、陰で妄想力を爆発させる。どんなときも妄想を忘れぬみやび先生、実にいいですな。爽やかですな。2ヶ月連続して単行本が出るマーシーラビット。その1冊めの「マーシーズファイル」は、たぶん大洋図書から出ていた同タイトルの単行本の再版。そして、今号掲載の「戦場の女神達」は「マーシーズファイル」に収録されていた作品の再録。北方国明「アレルギーの特効薬」。男の体臭で性的興奮を覚える女教師が、不良生徒3人に慰みものにされるというお話。第2話めだが、続きモノだとは思わなかった。乳は大きめ、やることもハード。頼もしさを感じる実用系な作風。絵はまだ多少固いところはあるけれども、パワフルでいやらしくてよろしいのでは。司書房らしい新鋭。じゃみんぐ「聖アイドル学園」。H大好きな芸能人が集まって作った風俗店。本物のアイドルが「芸能人のそっくりさん」としてナイショで働いている。というわけでトップアイドルの女の子が、偽者といつわってテレビ局のADとやりまくるというお話。この人は絵柄はこぎれいではないけれども、体液がベトベトな感じできっちりいやらしい。

【雑誌】COLORFUL萬福星 Vol.08 ビブロス B5平
 ピンナップは鬼頭莫宏「辰奈1905」。単行本は11月20日発売決定。インタビューはとだ勝之。今号でびっくりしたのはイラストと4P漫画で篠房六郎が登場したこと。漫画のほうは「シャーブル昆虫記」というタイトル。タイトルから想像がつくかもしれないがかなり身もフタもない漫画であり、下品なギャグがハイスピードで繰り出されてくる。以前同人誌で読んだ作品と似たノリで、なんだか実に楽しそうに描いている。四季賞系のマジメなのもいいけど、こういうキレたのも面白い。馬鹿っぽくてよろしいではありませんか。あるまじろう「聖三角形」。この人の場合は、CGだとちとのっぺりした感じになるので、て描きのほうがいいかも。といってもCGが上達すれば解決する問題なのかもしれない。A-10「Lord of Trush」はシャープでスタイリッシュな描線がとても美しい。月野定規「ペパーミント★ラブ」。メイドとご主人様の女の子の中身が入れ替わって、それぞれご主人様の父、兄といたす。お気楽であり、それなりにH。

【雑誌】ヤングアニマル 11/12 No.21 白泉社 B5中
 二宮ひかる「ハネムーンンサラダ」は第2回め。タイトルがどういう意味なのかはまだよく分からない。登場する女性キャラの目つきが、憂いを帯びていて色っぽいですな。竹内桜「特命高校生」が再登場。今号と次号に連続掲載。相変わらず絵はうまい。また一段と上達した感じ。光に溶け込むような柔らかい線の描写がいい雰囲気。ただ、妖怪退治系のお話ってあんまり好きじゃないし、なんだかいまいちノレない。あさりよしとお「なつのロケット」。先生のために一生懸命ロケット作りに励む少年たちの気持ちが、まっすぐで気持ちいい。実際のガキはおそらくこんなに大人びてはいないのだろうけれども、ノスタルジックな雰囲気をどこかに漂わせたいいお話ではある。ひさびさ登場、宇仁田ゆみ。タイトルは「アンバランス」。デビュー後第10作めなんだそうな。そろそろ単行本出せるくらいの本数ですな!! 今回は男嫌いの年上の女性に惹かれてしまうトモキくんと彼女の、すれ違いつつも近づいていく男女関係……といった感じのお話。青臭くてよろし。ただ、絵がだいぶ手慣れてきたというか、新鮮味が若干薄れてきたような気がしてちと残念。

【単行本】「バガボンド」4巻 井上雄彦 講談社 B6
 おつうたちと離れた武蔵は、より強い相手を求めて槍術で名高い宝蔵院を目指す。圧倒的な描画力、効果的でダイナミックなコマ割り、演出。キャラクターも一人ひとりが実に魅力的。男らしき漫画の一つの最高到達点という感じで、少年漫画的技法を完璧なまでに洗練、昇華させている。余人には何も足せないし、何も引けないレベルに達している。お見事!

【単行本】「恋のばりえーしょん」 矢凪まさし 茜新社 A5
 矢凪まさしは、突出したものはさほどないのだけれど、なんだか気になる人である。のびのびとして滑らかな肌触りの絵柄。全体に妙に心地よい、ヌルくて楽しいコメディに仕上がっている。表情のパターンとかは多くないんだけど、Hな体験にトロけていく表情の変化とかはけっこうソソるものがある。カラリと明るい雰囲気で、ヌルまりたい人にはオススメだ。

【単行本】「SEXドリフター」 桃山ジロウ 蒼竜社 B6
「あぶない令子先生」(既刊3巻)のシリーズの最新刊。桃山ジロウの、どこか垢抜けない体系と顔つきをした女の子は好きだし、汁気の多いハードな凌辱描写もいい。全体的に瑞々しく熟れた感触がある。触れなば落ちんという感じ。この人の場合、短編作品は唐突に始まって尻切れで終わるタイプのものがけっこう見られるが、「令子先生」シリーズはきっちりお話もまとまっていて安心して読める。何より、パワフルで精力絶倫な女保健教師の令子先生のキャラクターが立っている。


10/21(木)……同じカメムシを食った仲

 以前原稿を書かせていただいた雑誌から原稿料明細が届いたのだが、宛名が「芝田隆広(我執院譲治)様」となっていてちょっと恥ずかしかった。

【雑誌】快楽天星組 VOL.9 ワニマガジン B5平
 上連雀三平「飲尿女神」。今回はちむぽ減量で乳増量。ちむぽ党でもありかつ乳も好きな俺としては複雑な気分ではあるが(どうも出っ張っている部分が好きらしい)、上連雀三平の場合ちむぽのほうが自己主張が激しいのでどちらかといえばそちらを奨励したい。とはいえ、乳のダイナミズムもユーモラスであり、これはこれでまた。みうらたけひろ「She'll shell」は、絵柄もアダルトな感じだが、お話もまたいやらしい。絵がなまめかしいだけでなく、その心根がねちっこくて良いのだ。カタブツの探偵秘書が、自分の身体を使ったおとり捜査を契機に、いやらしい自分の本性に気づいてしまう。その彼女に助米親父がつけこまんとする。……というところで以下次号。今回の話で決着はつかず次のいやらしい展開を暗示してくる。最後まで語りきっちゃうよりも妄想を掻き立てられ、かえっていやらしく感じる。
 初登場、モッチー「魔界のプリンセスプリティー美沙」。人妻になったかつての魔法少女が昔とった杵柄、魔法少女に変身して事件解決。熟女の魔法少女姿という、たいへんに痛々しさ漂うものを堂々と描写していて楽しい。似たようなことを天竺浪人が「WILD FLOWER」収録の「母娘」でやっていたなあ。RaTe「Legal」。最近この人はけっこういい。上連雀三平にテンションでは及ばないモノの、精液ジャンキーな女の子や近親相姦モノなど、開き直った楽しい作品を連発している。もってりとしもぶくれな感じのキャラクターも魅力的。うらまっく「トモダチ」は今回中編が掲載。貼り付いたような笑顔と建て前的な言動。いかにも仲が良さそうに取り繕った感じの「トモダチ」というコミュニティ。その裏ではトモダチ間のフリーセックスが行われているのだが、その波の中で違和感を持ちつつも取り込まれていくヒロイン。胡散くさい人間関係を巧みに描写する。最近のうらまっくはあまりハズレがない。大当たりはなくても中当たり、中の上当たりくらいはコンスタントに描いてくる。次に求められるのは、やはり代表作ってことになるんだろうけど。

【雑誌】漫画アクション 11/2 No.44 双葉社 B5中
 B館でカイトモアキが描いているという情報を目にして買ってきた。単行本は買いもらしはあんまりないと思うのだけど、雑誌は気を抜くと買い忘れてしまうので、漫画雑誌情報がほぼ遅延なくアップされるB館は重宝させていただいているサイトであります。
 そんなわけでカイトモアキ「白い少年」。巻頭カラーで新連載である。'99年度漫画アクション新人賞前期大賞受賞作なのだそうだ。ヤングサンデー大漫王に掲載されていた「裸のふたり」の病的でクレイジーな作風と比べると、だいぶポジティブになった感じである。今回は主人公の少年が、氷の厚く張った湖で自殺しようとしていたギターを背負ったドレッドヘアの大男を助けるところから始まる。自殺願望を持つこの男を助けようと彼は必死になるのだが……。少年の天真爛漫さはまっすぐで気持ち良いのだが、絶叫するときの血管の浮き出しっぷりはやっぱり「裸のふたり」の作者だなあという感じ。この作品を機会にカイトモアキがメジャーになり、「裸のふたり」が単行本化されるなんてことが起こったりするといいなあと夢想する。でも掲載誌がアクションって時点でメジャーにはならないとは思うけど。今回の作風を見ると、この人って新井英樹とつながりがあるのでは、とか思ったのだがどうだろう。「おさなづま」(原作:森高夕次)の作画をやっているあきやまひできはコージィ城倉とつながりがあるっぽいような気も。

【雑誌】ヤングサンデー 11/4 No.47 小学館 B5中
 岩田やすてる「球魂」が巻頭カラー。ゼッペキな男・鎌田くんがやけに輝いている。輝けば輝くほど不気味な感じがたまらない。野村エイジ「サンエッチ」。もじゃもじゃの天然パーマに濃い顔立ち、唐突で奇矯な言動の持ち主の男子高校生、ヒカリが主人公。授業中突然居眠りから目覚めたと思ったら「やめろ!!」「先生よう……俺は思う……」「ラブ!!(愛……)」などと叫び出すナイスガイだ。畸人ではあるが、彼はみんなの人気者。暑苦しいけど、妙に爽やかでポジティブでけっこう面白かった。

【雑誌】別冊ヤングマガジン 11/3 No.003 講談社 B5中
 この前までヤンマガ本誌で集中連載していた笠原倫「ジェンマ THE PASTAMAN」が別冊に登場。今回は、引退したヤクザの親分が最高の気分で自殺するために、ジェンマにパスタの調理を依頼する。パスタに毒をふりかけ、それを食うことによって死のうというわけだ。読切でまとめるためか、今回はヤンマガ本誌掲載分よりも若干大人しめ。好き勝手やらせるためには連載化するのが吉と見る。最近のお気に入り、蓮古田二郎「しあわせ団地」。全裸夫と幼な妻の住む団地の周りにカメムシ大発生。自堕落でかつ情けない展開が実にいい。カメムシというアイテムがまた情けなさを募らせる。いいなあ。三田紀房「甲子園へ行こう!」は、今冬からヤングマガジン本誌での連載になるらしい。前川かずお「闘破蛇烈伝DEI48」は、いつにもまして馬鹿馬鹿しい。イロモノ色がますます強くなって、やけっぱちなほどにおばかさんだ。今回は、全身から発電する暑苦しい男が破武男への刺客として登場。やたら濃い胸毛を手でシャカシャカこすって発電、針千本なしびれフグ、電気男の初恋の女「サンボ使いの女闘術家"ナターシャ・キム・ミネンコ"」……。そして闘いのラストを飾る、ミミガーズの奇妙な歌、1stアルバムの3曲めのバラード「サンセットひめゆり」がダメを押す。笑わずに読むのが難しいくらいの間抜けっぷり。立派すぎる。そのさなえの第40回ちばてつや賞準優秀新人賞受賞後第一作「許す!」もなかなか。ブサイクな男とカワイイ彼女の不釣り合いなカップルの、男のほうが浮気して、彼女の許しを得るまでの物語。まだ荒削りながら、人を惹きつける魅力のある絵柄。相沢トモコ「サダオの毎日」は2度めの登場。単純バカな新聞配達青年、サダオの日常。相沢トモコらしく若干の青さが気持ち良い爽やかなスラプスティックコメディ。最終ページを見ると続きはなさそうにも思えるのだが、どうなるんだろう。

【雑誌】モーニング 11/4 No.47 講談社 B5中
 井上雄彦「バガボンド」。す・ご・い〜。これだけの描画力でこれだけの演出をされたらもう唸るほかない。静と動、動と静。それにしても、モーニングの表紙にデカデカと「単行本第4巻10月22日(金)遂に発売!」などとうたってしまうくらい、今モーニングは「バガボンド」だ。森田信吾「駅前の歩き方」。今回の常食はブラジル料理なのだが、どうもいまいち。食い物に至るまでのドラマが今回のメインだったこともあって、食いたいって感じがあんまりわいてこなかった。三宅乱丈「ぶっせん」は、ここまでかなり面白く来ている。絵柄のしつこさを下らないギャグでスルリと軽く読ませ、暑苦しいだけに終わらないギャグ世界を作り出している。

【雑誌】週刊少年チャンピオン 11/4 No.48 講談社 B5中
 水島新司「ドカベンプロ野球編」。ダイエー×中日の日本シリーズ開幕。実際の日本シリーズよりも先に開幕させるとは意表を衝かれた。でもせっかくダイエーが日本シリーズだというのに、大型トレードの噂話から始めてしまうというのはどうも。浜岡賢次「浦安鉄筋家族」は、前号に引き続き、存在感のまったくない女の子、田中さんのお話。これだけのネタでここまで話を大きくして引っ張るというのは立派でさえある。るだけただお〜。熱血なバスケ漫画、内海甲介「SPRING MAN」は最近わりと面白い。限界を超えるまで走り回ることで力を発揮しようとする主人公の姿は、なんか曽田正人「シャカリキ!」っぽい。セリフ回しも「シャカリキ」に似ており、影響受けてるんだろうなあと感じさせる。


【一番上へ】