枡野浩一さんとのやりとりについて(その1)
そもそもこの一連のやりとりは、私が購入記録につけた枡野さんの著書『漫画嫌い』についての感想に始まります。それはこのようなものでした。2000年7月5日の購入記録から採録します。
漫画嫌い | 枡野浩一 | 二見書房 | <漫画・書評> | 1200円 |
朝日新聞の夕刊に連載されていたコラムをまとめたものです。筆者の言によると「本書は『批評』というより『紹介』に体重をかけている」(13ページ)とあります。…これは批判をかわすための予防線であり、ずるい方法だと思います。
批評と紹介は形式的には紙一重のものであり、それは読み手によって解釈されるものです。読者が批評と読むか、紹介と読むかを、筆者が強制することは本来できないはずです。「こういうふうに読んでほしい」という意図があるなら、文章の内容や文体で勝負すべきでしょう。
実際の文章の内容や文体は、作品を紹介するという視点で貫かれています。「買ってください」「オススメです」と、逃げを打っている部分はまま見られるものの、全体的に作品を『紹介』し、読者に『読んでみようかな』という気を起こさせる文章には、十分になっていると思います。それぞれの文章は、かなり気が配られた、繊細なものになっているのは間違いないのです。そこはいいんです。なのに読者に読みを強要するような文章を書き、最初に釘をさしておく。大きくがっくりくるところです。
歌人として、自らの言語世界を守ろうとする意図があるのは良く理解できます。ですが現実世界においては、自分の意図通り読者が読んでくれるとは限りません。作者にとっては幻滅する部分もあるでしょうが、それはマイナス面だけではないでしょう。様々な読者が、それぞれの状況に合わせて、それぞれの読みをするところにも、文章表現の可能性があるのでしょうから。一方で、「この文はこう読んでほしい」という言説は、読みの多様性を減少させ、遵守すべきドグマを作り上げてしまう危険性を常にはらんでいます。そしてそれは言葉を味わい、独自に解釈する楽しみを奪ってしまうでしょう。ですから非常に残念に思うわけです。
おそらく読んでおられるでしょうので枡野さんへ。この文章を読んでお怒りになったところもあるでしょう。ですがこれが私の偽らざる感想です。ご意見がおありでしたらメールでやりとりし、公開書簡の形にしませんか。私はこの発言に責任を負いたいと思っていますから。
この書き込みに対し、枡野さんは2000年11月7日に、次の3つの書き込みを、「ザ・掲示板」(当「Ionisation」としばたたかひろさんの「OHP」、小田中さんの「すきまページ」、スズキトモユさんの「メビウスひみつきち」の共用の掲示板)に行いました。
発言:1 (2000/11/7 15:12) 名前:枡野浩一 |
↑この一文です。
「漫画嫌い」の感想・批判は、
現在まで意外と私の目には入ってこなかったので、
非常に嬉しく思いました。ありがとうございます。
そして最近は漫画サイトから足が遠のいており、
拝読するのがこんなに遅くなったこと、すみませんでした。
まずは、
お礼とおわびを申し上げます。
その上で、私なりの反論をしますと……。
拙著『漫画嫌い *枡野浩一の漫画評(朝日新聞1998〜2000)』写真=八二一(二見書房)は、
サブタイトルに「枡野浩一の漫画評」と銘打ってあります。
このサブタイトルは私が付けました。
ですから、もちろん本書の文章を
「評」すなわち「評論」として読んでいただいた上、
批判をしていただいてもいいと最初から思っています。当然です。
朝日夕刊に漫画レビューコラムを連載していた当初、
私は自分のコラムを徹底して「批評文」ではなく
「紹介文」「宣伝文」に仕上げているつもりでした。
そのことはむしろ誇りでもあるくらい、
徹底していたつもりです。
なぜかというと、
一番つまらない漫画レビューというのは、
感想なのか批評なのか紹介なのかがよくわからない、
中途半端な文章である……と、前々から感じていたからです。
コピーライターだったこともある私は、
だれにも書けないくらいの力ある「宣伝文」を、
(朝日新聞というメディアの力を活かして)
毎月書いていた自信があります。
ですから、
あの前書きの文章は、
そのことの高らかな表明でしかありません。
ただ、
いくら徹底して「宣伝」「紹介」にしようと心がけていても、
漫画について何かを語る以上、
その文章は結局は「評論」になってしまいます。
そのことを認めざるをえないからこそ、
「枡野浩一の漫画評」というサブタイトルを付けました。
自分ではまったく逃げ腰ではなかったと自負しております。
「買ってください」などという、
一見気軽に見える言葉も、
朝日新聞に書くには問題のある言葉らしく、
編集部の担当者は私の原稿を通すために、
いつも上司と闘ってくれていたのです。
なお、
私が朝日夕刊の漫画レビューのコーナーを
途中で無念にも別のかたと交代したのは、
今述べたような私のスタンスを徹底して保つことが、
(漫画レビューコーナーの大幅なリニューアル、
信頼していた担当者の異動などで)
事実上不可能になってしまったからです。
以上で、お答えになっているでしょうか。
ちなみに、
最近、下のような「漫画嫌い」批判も発見し、
私なりに反論させていただきました。
ご参考まで。
↓
http://bbs2.otd.co.jp/14530/bbs_plain
http://www02.so-net.ne.jp/~a-mizuno/a-mizuno.html
発言:2 (2000/11/7 15:30) 名前:枡野浩一 |
発言:3 (2000/11/7 17:07) 名前:枡野浩一 |
前書きで著者が何を書こうが、
読者はおのおの「自由」に一冊の本を解釈するものだと思います。
事実、
たいまつさん自身も、
前書きになど惑わされることなく、
本文は繊細、との感想を持ってくださったわけですよね。
なのに、
なぜそんなにも、
私の前書きに反感をおぼえたのでしょう。
前書きに惑わされるかもしれないナイーブすぎる読者、
という架空の存在を勝手に想像して、
前もって心配したり、怒りを覚えたりする必要は、
どこにあるのでしょうか。
もしかしたら、
たいまつさん自身が抱えている漫画批評家としての「問題」を、
枡野浩一に投影してしまっているのではないですか?
また、
「漫画嫌い」の文章は、
評論として読んだとき、そんなにもつまらなかったですか?
私は、
ほかの新聞や雑誌やインターネット上にはまだ書かれてない、
「新しい視点」をなるべく毎回ひとつは提示しよう、
と腐心してきたつもりなのですが。
……以上は、私のほうからのご質問です。
Last-Update: Thursday, 13-Nov-2014 09:16:53 JST