G-2…26件

Go Go Mr. Yamaguchi / Yuke Yuke Yamaguchi-kun決死の探検サバイバル ゆけゆけ!山口君
カネコ/タイトー1985
操作法8方向+攻撃+ジャンプ
説明どう見ても草野仁にしか見えないプレイヤーを操作する縦スクロールアクションシューティング。転がる石や土人(!)を避けながらゴールまで進む。攻撃はマイクを投げることで行う。ジャンプは自機が驚くほど拡大するので本当にびっくりする。
コメント原題は「川口君」だったそうで。当時のメチャクチャだったテレビ業界も、今はすっかり小さくまとまってしまいましたなあ(テリー除く)。ゲームそのものは「チミ、人をナメてるの?」という感じ。普通。「侍日本一」もそうだったが、カネコのゲームはどこか馬鹿味がある。
難易度:★★★お薦め度:★★★
備考:

 

Gold Medalist ゴールドメダリスト
アルファ電子/SNK1989
操作法-
説明動作しない。
コメント-
難易度:-お薦め度:-
備考:-

 

gondo.pcx Gondomania 魔境戦士
Data East 1987
操作法 8方向+攻撃1+攻撃2
説明 縦スクロールシューティング。バーバリアンたちを倒しながらさらわれた彼女を救出する。敵を倒すとコインが出現する。時折特殊武器が出現し、取るとそれが使えるようになるが、表示してある数だけのコインが減る。また自機が乗っている乗り物もコインの数に応じて乗りかえることができる。攻撃ボタン1は自機の手持ち武器の攻撃で、攻撃ボタン2は乗り物に付属する武器の攻撃。
コメント DECOゲームらしい色調と動き。独特の野蛮な世界観。それはなかなかよいのだが、横画面の縦スクロールシューティングのため横からの攻撃が避けにくく、結局全体の難易度を押し上げる結果になっている。
難易度:★★★★ お薦め度:★★★
備考:-

 

Gorf (国内販売なし)
Midway 1981
操作法 8方向+ショット
説明 1面はインベーダー。2面はレーザーを出す敵との戦い。3面はギャラクシアン。4面はワープしてくる敵と戦う。5面は敵旗艦との戦い。ここで「インベーダー」とか「ギャラクシアン」とあるのは、システム同じの偽物ではなく、キャラクタまで一緒の「ホンモノ」であるところがポイント。すなわちいくつものゲームを無理矢理つなぎ合わせたゲーム。
コメント なんと強引なゲーム。ここまでやられてしまうと呆れ果ててしまう。
難易度:★★ お薦め度:★★
備考:パチモノ度100。別バージョンあり baka.png

 

Got-Ya(The Hand?)不詳
Game-a-Tron1981
操作法4方向+1ボタン
説明1画面ドットイート。自機も敵もじゃんけんの手になっており、勝てる相手は倒すことができる。パワーエサの効能は、自機のチェンジ。
コメント敵が多く、しかも勝てない奴ばかり。しかも敵は速い速い。1画面ドットイートの中では低いレベルの作品。
難易度:★★★★お薦め度:★★
備考:-

 

Gradius グラディウス
コナミ 1985
操作法 8方向+攻撃+ミサイル+パワーアップ
説明 「パワーアップカプセルを集めてゲージをため、パワーアップボタンでその場所のパワーアップを得る」システムの開祖。自機と同じ攻撃力を持つ「オプション」の開祖でもある。横スクロールシューティング。敵の編隊を全滅させるか、赤い敵を倒すとパワーアップカプセルが登場する。
コメント 説明不要の名作。敵の攻撃が激しく、覚えゲー的要素が非常に強いので私はやや苦手ではあるが。しかしもっとソリッドで美しいグラフィックじゃなかったっけ?
難易度:★★★★ お薦め度:★★★☆
備考:色が一部おかしい?cult.png major.png

 

Gradius II グラディウスII ゴーファーの野望
コナミ1988
操作法8方向+ショット+ミサイル+パワーアップ
説明名作「グラディウス」の正統後継。基本的システムはそのままに、面に多彩さが加わっている。また4種類からパワーアップパターンを選ぶことができる。シールドも2種類に増えている。
コメント美しい画面はさすが。気合いが入りまくっている。ただやはり覚えゲーなのが気になるところ。
難易度:★★★★お薦め度:★★★★
備考:

 

Gradius IIIグラディウスIII −伝説から神話へ−
コナミ1989
操作法8方向+3ボタン
説明著名ゲームの三作目。基本的システムは同様だが、パワーアップ選択の自由度が増している。また3D面もある…らしい。
コメント確かにグラフィックは非常にきれい。だが難易度は1面から非常に高く、コンティニューもない。バランスが悪く、覚えゲーの要素が強い。人気にあぐらをかいている、という印象。
難易度:★★★★お薦め度:★★★
備考:major.png

 

Gravitar グラビター
Atari 1982
操作法 左右2方向+ショット+加速
説明 要は「惑星表面で戦う、重力のあるアステロイド」。惑星表面上の敵の砲台を全滅させればクリア。
コメント 重力がある分難しくなっている。加えて敵の攻撃は激しい。
難易度:★★★★ お薦め度:★★
備考:―

 

Great 1000 Miles Rally海外販売のみ
カネコ1994
操作法左右2方向+アクセル+ブレーキ
説明クラシックカーを使ったラリーゲーム。ゲームシステム自体は「オーバートップ」とほとんど等しい。
コメント「オーバートップ」と同じゲームなんじゃないの?と最初は思ったことで。「OT」よりも制限時間がシビア、スピード感のある演出という点で異なるが、やっぱり同じゲーム。裏道を探す魅力もあるし。
難易度:★★★★お薦め度:★★★
備考:-

 

Great Swordsman グレートソードマン
タイトー 1984
操作法 左右2方向+上段、中段、下段攻撃
説明 フェンシング、剣道、ローマの剣闘の三種類の闘いを行う。敵より先に相手の身体に当てると1本取得。敵の攻撃は同じ段の攻撃ボタンを押すことでかわすことができる。敵の剣にまったく触れずに1本取ると莫大なボーナスが入る。
コメント 「黄金の城」のプロトタイプとも言えるゲーム。展開はスローモーで難しいが、間合いを見切る必要がありなかなか奥が深い。
難易度:★★★ お薦め度:★★★
備考:色がおかしい

 

Green Beret グリーンベレー
コナミ 1985
操作法 8方向+ナイフ+特殊攻撃
説明 横スクロールアクション。ロシアに潜入して人質を救出する特殊部隊員。基本的に敵はナイフで倒す。黒い敵を倒すと飛び道具を落とし、ボタン2で使うことができる。
コメント 特殊部隊員なのになぜナイフのみ?敵のパンチ一発で死ぬのはなぜ?とまあ理不尽なゲーム。普通のアクションなんだが冷静に見ると凄く変。難易度高すぎ。
難易度:★★★★ お薦め度:★
備考:海外版はRush'n'Attack。内容は同一。baka.png hard.png

 

Gridiron Fight グリダイヤンファイト
Tehkan 1985
操作法 ループレバー+8方向+パス
説明 アメフトゲーム。基本的に「10ヤードファイト」と大きく変わらないが、グラフィックは高度になっているし、攻撃時のフォーメーションが選べるところが異なる。
コメント フォーメーションを選ぶのは最初は戸惑うが、それほど難しくない。アメフトの面白さがよく現れている。
難易度:★★★ お薦め度:★★★
備考:―

 

theglob.png Glob,The 不詳
Epos Corp. 1983
操作法 左右2方向+エレベータ呼び出し+攻撃
説明 スライム状の自機を操り、画面上の食物をすべて取る1画面アクションゲーム。敵は攻撃ボタンやエレベータで倒すことができるがすぐに復活する。
コメント パックマンと同様のハードウェアを使いながらもなかなか奥が深い。難易度こそ高いが戦略性が要求される。
難易度:★★★ お薦め度:★★★★
備考:Beasty Feastyはキャラの形が異なるがゲームとしては同じ。

 

grobda.pcx Grobda グロブダー
ナムコ 1984
操作法 8方向+ショット+バリア
説明 1画面アクションシューティング。戦車を操作して敵を全滅させるのが目的。爆風でも敵にダメージを与えることができ、連鎖的に破壊することができるが、自機も爆風で死ぬことがある。敵の攻撃はシールドで防ぐことができるが、シールド展開中はエネルギーが減少する。
コメント ナムコ絶頂期の作品。グロブダってところが渋いじゃないの。ただゲームは、シールド概念があるものの、敵の弾のスピードが呆れるほど早く、反射神経が問われる展開となっている。10面をすぎると呆れるほど難しくなる。
難易度:★★★★ お薦め度:★★★
備考:-hard.png

 

glowl.png Growl ルナーク
1990 タイトー
操作法 8方向+攻撃+ジャンプ
説明 Raine
コメント
難易度:★★★★★ お薦め度:★
備考:oops.png

 

gwar.pcx Guerrilla War ゲバラ
SNK 1987
操作法 8方向+ループレバー+攻撃+手榴弾
説明 「怒り」シリーズの続編とも言えるゲーム。システムは同一。キューバ革命の英雄チェ・ゲバラをフィーチャーしているのがポイント。
コメント ほかのループレバーゲームと同様、射撃方向の変更がトラックボールによるので、ゲームを進めるのは難しい。それにしてもゲバラブームって何だったの?
難易度:★★★★ お薦め度:★★★
備考:-

 

Guided Missile (国内販売なし)
Midway 1977
操作法 左右2方向+攻撃
説明 白黒画面。ボタンを押すとミサイルが発射される。ミサイルは放物線を描いて落ちてゆくが、その際レバーで多少誘導することができる。目の前を戦車なり戦艦なりヘリなりが横切っているので、それに上手くぶつけると得点。時間切れでゲームオーバー。おそらく高得点を取ると時間が延長される。
コメント 素朴といえば素朴なゲーム。一番点数の高そうな戦艦が30点で、歩兵が100点というところがイキ。
難易度:★★ お薦め度:★★
備考:―

 

Gun Dealer ガンディーラー
Dooyong/テクモ 1990
操作法 4方向+カード順番チェンジ
説明 落ちものパズルゲーム。落下してくるトランプカードを上手く組み合わせ、3枚以上そろえると得点。同じ色、同じ数、順番の数にそろえると消すことができ、得点。カードが上まで積みあがってしまうとゲームオーバー。クリア時にフィールドにカードが残っていると、数に応じて減点され、結果得点がマイナスになってもゲームオーバー。
コメント ゲーム内容については、私自身パズルゲームがダメなのでかなり難しく感じられる。落ちものにしては「穴の深さ」が浅いのですぐにゲームオーバーになってしまう。
難易度:★★★ お薦め度:★★
備考:別バージョンあり

 

Gunfight 不詳
Midway 1975
操作法 上下2方向+ショット
説明 ガンマンどうしの闘い。対戦型。制限時間制。互いが持っている弾は6発づつ。
コメント 実にプリミティブ。敵が馬鹿なので緊張感が少ない。
難易度:★ お薦め度:★★
備考:―

 

Gunforceガンフォース
アイレム1991
操作法8方向+攻撃+ジャンプ
説明→M72
コメント-
難易度:-お薦め度:-
備考:-

 

Gunsmoke ガンスモーク
カプコン 1985
操作法 8方向+ショット3ボタン
説明 西部劇の世界。右ボタンは右方向、中央ボタンは正面、左ボタンは左方向への攻撃。「戦場の狼」よろしくわらわらと押し寄せる敵を倒す。町並みには樽が隠されており、樽を撃つとアイテムが出現する。
コメント 懐かしいゲーム。昔のカプコンの味が良く出ている。ソレは良いのだがゲーム自体はかなり難しい。そういえば昔のカプコンはシューティングゲームの会社だったし、かなり辛いゲームを作っていたよなあ…。
難易度:★★★★ お薦め度:★★★☆
備考:4種類のバージョンあり

 

Guzzler ガズラー
Tehkan 1983
操作法 4方向+攻撃
説明 1画面アクション。自機は水の化け物。敵は火の化け物。ボタンを押すと水を吐き、敵を倒すことができる。自機に蓄えておくことのできる水の量は攻撃4回分で、なくなった場合はマップ上の水たまりから補充することができる。自機に蓄えてある水の量が少ないほど移動が高速になる。敵を生み出すジェネレータがいくつかあるので、それらを全て倒すと1面クリア。
コメント 独特なルールを理解するまで戸惑うが、分かってしまえばそこそこ遊べる。が、パズル性が低く、力押しになりがち。
難易度:★★★ お薦め度:★★★
備考:―

 

Gypsy Juggler ジプシージャグラー
Meadows/タイトー 1978
操作法 左右2方向
説明 ジャグラーを左右に動かして卵のお手玉をする。最初は2個のお手玉だが、だんだん数が増える。卵を落としてしまうとひよこが孵ってしまいミス。
コメント 左右のコントロールが上手く効かないのでゲームとして成立しない。
難易度:★★★★ お薦め度:★
備考:―

 

Gyrodineジャイロダイン
タイトー-
操作法8方向+対空ショット+対地ショット
説明縦スクロールシューティング。自機の動きは遅いが、前方と斜め45度に弾を撃つことができる。対地ショットで空中の敵を倒すこともできる。また二つのボタンを同時押しすることによって対地誘導ミサイルを撃つことができる(弾数無制限・単発)。一般人や動物を撃ってしまうと大きく減点。あちこちに人魚、唇などの隠れキャラがある。
コメント容量が少ないのにグラフィックは美麗。木の上を通ると木が揺れるのには驚き。また象やフラミンゴなどの動物の描写も驚きであった。自機の移動が遅く、いらいらすることもあるが、弾よけの面白みがこのことによって生まれている。面の展開が変化に富んでいるのも面白い。ハードの制限が名作を生み出した良い例。
難易度:★★★★お薦め度:★★★★★
備考:

 

Gyruss ジャイラス
コナミ 1983
操作法 左右2方向+ショット
説明 基本的なシステムはギャラガと同様なのだが、フィールドが円筒形をしているのが最大のミソ。円筒の底に自機が位置し、それを下からのぞきあげるような形式なのだ。当然自機は円形を描いて移動する。時折護衛を連れた敵キャラクターが現れるが、それを撃ち落とすとボーナス点+ショットがパワーアップする。ギャラガ同様登場途中の敵を全滅させるとボーナスが入り、チャレンジングステージもある。
コメント 非常に斬新なシステム。一歩離れてみるとシステムはまんまギャラガなのだが、全く違うゲームとして成立しているところが面白い。画面表示は疑似的な3次元描写なのだが、かなり実感を伴う。アイディアの勝利。太陽系外縁から地球に急行する、というストーリーが感じられるのも非常によし。意地でも先が見たくなる名作。
難易度:★★★ お薦め度:★★★★★
備考:Venusはブート。内容は同一。recommend.png good.png

Back

Last-Update: Thursday, 13-Nov-2014 09:21:01 JST